10/7(土)は福嶋尊さんが主催する勉強会『シェアカフェ』に初めて参加してきました。
テーマは「誰でもできる朝活のマインドフルネス革命」
講師は「マンガでわかるグーグルのマインドフルネス革命」著者の方喰正彰さんです。
◆マインドフルネスとは
今の瞬間に判断しないで意図的に注意を払うという心と脳の状態
◆SIY(Search Inside Yourself)
google公式のマインドフルネス手法
開発者はチャディー・メン・タンさん
◆マインドフルネス瞑想のプロセス
①呼吸に注意を向ける
②注意がそれる、雑念がわく
③注意がそれたことに気づく
④雑念を手放す ①に戻る
◆怒りをコントロールするSBNRR
①停止する(Stop)
②呼吸する(Breath)
③気づく(Notice)
④よく考える(Reflect)
⑤反応する(Respond)
◆瞑想とマインドフルネスの違い
・瞑想
心を鍛えるトレーニング
・マインドフルネス
トレーニングの結果、手に入る健やかな心身の状態
◆雑念がわいてきたら
呼吸に注意を向ける
⇒雑念が減って頭と心がクリアになる
◆googleの瞑想の特徴
宗教性、思想を排除
マインドフルネスは日常の中でも感じ取ることができる。
毎朝やっているウォーキングがマインドフルネスにつながっていたことに、改めて気づきました。
方喰さん、ありがとうございます。
- 投稿タグ
- 日刊大谷更生