大谷更生総合研究所合同会社

セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488

ブログ

10分スピーチの作り方

今年3/18(土)に予定されている『DAF(ドランク・アカデミー・フェス)7』、今回で7回連続7度目の登壇ながら、もともと人前で話すのは好きでも得意でもありません。
そんな私が、どうやって毎回新しいネタで10分スピーチを組み立てているか?
改めて考えてみたたところ、ポイントが3つあることに気づきました。

①興味を持ってくれそうなテーマを選ぶ

今までの6回でお伝えしたテーマ
DAF1:自分の強みをお金に変える3ステップ
DAF2:真逆を選べ
DAF3:頼まれ力の磨き方
DAF4:恐妻に一喜一憂しない、折れない心の作り方
DAF5:新しい価値を作る2つのコツ
DAF6:可能性の扉を開く3つのコツ
どれも、ちょっと気になりませんか?

選ぶテーマには共通点があります。
それは「私が伝える理由がある」ということです。

例えば
DAF5:新しい価値を作る2つのコツ


このとき私は、こう切り出しました。
「私は今年で独立7年目、いろんな仕事をやってきましたが、現在は2種類の仕事だけ、お受けすることにしています。
一つは相手の期待に応える仕事、そしてもう一つは新しい価値を作る仕事です。
相手の期待に応えるについては、DAF3でお話ししましたので、今回はもう一つの『新しい価値を作る』をテーマにします」

偉人の言葉や名言など、借りもののメッセージでは何も伝わりません。

②コツを3つに絞る

6回のうち、1回だけコツが2つだった(DAF5:新しい価値を作る2つのコツ)ことがありますが、それ以外はコツを3つ挙げています。
例えば
DAF1:自分の強みをお金に変える3ステップ
「どうやってお金に変わるネタを見つけるか」
「どうやって売れるカタチにするか」
「どうやって買ってくれる人を見つけるか」



DAF3:頼まれ力の磨き方
「断らない」
「無理をしない」
「あきらめない」


3つのポイントをテンポよく伝えるために、韻を踏むことも意識しています。

③大谷更生ならではのエピソードを入れる

今までで最も手ごたえを感じたのは『DAF5:新しい価値を作る2つのコツ』で出版記念山手線一周朝食会のエピソードをお話ししたとき。
出版記念山手線一周朝食会とは、2冊目の著書”3年後のあなたが後悔しないために今すぐやるべきこと (アスカビジネス)”販売促進のために、本をテーマにした朝食会を山手線29駅全ての駅で毎日開催したイベントです。
場所は駅最寄りのドトール、参加費は会場の飲食代のみ、参加資格は本を持っていること。
本を持っていない方は私から当日買ってください、ということで、本を詰めたキャリーバッグを引いて毎朝6:50にお店の入口に並んでいました。
おかげさまで朝食会は大盛況、全29回で242名が参加、本は148冊売れました。

山手線一周朝食会を毎朝開催したのは現時点で私だけ、今でもネタにしています。

さて、次回3/18(土)のテーマを何にするか?
今までDAFで一度も恐妻家の掟ネタで話したことがないので、次回DAF7は掟の中からテーマを選んでお伝えしようと思っております。

大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓

『日刊「大谷更生」』読者登録

日本全国対応
Zoom・Meetなどオンラインでも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせ

TEL 03-6671-4488

受付時間 平日10:00〜18:00