セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488
なぜ私が『まるごと受け止める』を自分軸に設定しているか。 それは、まるごと受け止めるを貫くことで、他人の力を借りて自分の器を大きくすることができるからです。 毎日を過ごしていると、仕事・プライベート問[…]
続きを読むなぜ私が『相手に求めない』を自分軸に設定しているか。 それは相手に求めないを貫くことで、日々の当たり前を心からありがたいと感じられるようになるからです。 “ありがたい”を漢字に直すと“有難い“。 有る[…]
続きを読むなぜ私が『言葉を選ぶ』を自分軸に設定しているか。 それは言葉を選ぶことで、どんなときでも気持ちよく過ごすことができるからです。 なぜ言葉を選ぶが、どんなときでも気持ちよく過ごすことができるにつながるか[…]
続きを読むなぜ私が『執着しない』を自分軸に設定しているか。 それは、執着しないを徹底すると、目の前の結果に一喜一憂せず、やるべきことを淡々と積み重ねることができるからです。 「どうして、あの人は●●してくれない[…]
続きを読むなぜ私が『どうやったらできるか考える』を自分軸に設定しているか。 それは、どうやったらできるかをとことん突き詰めることで、今まで気づかなかった自分自身の可能性を開花させることができるからです。 私は現[…]
続きを読むなぜ私が『言い訳をしない』を自分軸に設定しているか。 それは、言い訳をしないことで、どんな依頼に対しても相手の期待を超えることができるからです。 突然ですが、あなたは『雪だるまの法則』をご存じでしょう[…]
続きを読むなぜ私が『迷ったらやる』を自分軸に設定しているか。 それは、迷って結局やらずにチャンスを逃してしまった後悔を二度と味わいたくないからです。 今までの人生で最大の後悔は高校二年生の冬休み。 大晦日までの[…]
続きを読むなぜ私が『誰の前でも態度を変えない』を自分軸に設定しているか。 それには2つの理由があります。 ひとつは、会社員時代の最後に仕えた上司の存在。 ひとことで言うと、上に弱く下に強い。 社長や役員の前では[…]
続きを読むなぜ私が『約束は必ず守る』を自分軸に設定しているか。 そこには2つの理由があります。 約束を守ることが相手と信頼関係を構築する上で一番大切だと信じているから。 そしてもうひとつは「できない約束をしない[…]
続きを読む『①頼まれごとは断らない』 このフレーズ、実はある方の口グセをTKP(ちょっと変えてパクる)したものです。 その方の名前は団長。 エンターテイメントロックバンド“一里塚華劇団”のボーカル&ギターのみな[…]
続きを読む私が初めて自分軸を創ったのは2007年。 きっかけは友人からの講演依頼でした。 「”人生を走り続けるための原動力とは”というテーマで90分話してほしい」 今では研修講師として大勢の方の前で話すことを仕[…]
続きを読む代表の大谷更生が研修のご相談に直接お応えする無料電話相談窓口、 今月も毎週火曜日に開設いたします。 <<窓口開設日>> 毎週火曜日9:00~11:00 2014年3月は以下の日[…]
続きを読む