セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488
2013年1月にリニューアルして5年目に突入した本ホームページ。 寄る年波に逆らえず、いくつか不具合が出ています。 ◆スマホ未対応 ◆ブログ最新記事が表示できない ◆修正するとレイアウトが崩れてしまう[…]
続きを読むこの本を、カバーをかけずに電車の中やカフェで、周りの目を気にしながら読み終えた大谷更生を褒めてください。 この本には、著者の高草木さんが夫婦問題カウンセラーとして7000件の相談を行う中で得た、よりよ[…]
続きを読む3/28(火)は女子力を高めるために日本エンゲージメントマナー・コンシェルジュ協会 代表理事 飯田祥子さんのセミナーに参加しました。 タイトルは『女性スタッフと「最高のチーム」を創り上げ「最高のパフォ[…]
続きを読む◆イベント集客 ◆キャッチーなセミナータイトル ◆新規事業のビジネスモデル ◆書籍の原稿が進まない ◆セミナーの満足度を高めるワーク ◆論文発表の構成 ◆情報発信のコツ 直近で大谷更生が受けた相談のテ[…]
続きを読む本日3/25(土)は夏川賀央さんが主宰する勉強会『賢者の会』でルネッサンス・アイズ副社長 加藤恵美さんのお話を伺ってきました。 講師プロデュースのプロフェッショナルはどんなことを考えて仕事をしているの[…]
続きを読む大谷更生には、絶対に使わないと心に誓って、自らの辞書から抹消した言葉があります。 ①想定外 ②できない ③無理 ④ダメ ⑤限界 この5つの言葉には共通点があります。 それは「可能性をゼロにする言葉」だ[…]
続きを読む昨年12月に始めたブログ、おかげさまで本日100本目の記事を書き上げることができました。 今までやったことがなかった新しいチャレンジ『書きたいことを書く』。 どうして続けることができたのか?と振り返っ[…]
続きを読む恐妻家の掟で紹介している6つの中で、実は大谷更生が現在やっていないことが1つあります。 さて、どれでしょうか? ①掟3:妻が起きる前に洗いものをしてゴミを捨てる ②掟7:風呂掃除は夫の出番 ③掟10:[…]
続きを読む3/18(土)のイベントDAF7で共演した七條千恵美さん の著書『接客の一流、二流、三流』を読み終わって頭に浮かんだフレーズです。 ★一流は、「自分は会社の看板を背負う商品である」という意識を途切れる[…]
続きを読む大谷更生は現在、上板橋(板橋区、最寄駅:東武東上線上板橋駅)に住んでいます。 なぜ上板橋に住んでいるかというと、理由は2つあります。 ①妻の実家 ②妻の勤務先 ①ときわ台(上板橋の隣の駅) 妻の実家が[…]
続きを読む昨日3/18(土)DAF7の余韻に浸りながら、本日3/19(日)から一泊二日で伊豆長岡に来ています。 目的は『風前の灯火となった新年の目標再チャレンジを後押しする合宿』 お越しくださった皆さまの参加目[…]
続きを読むこんにちは。 7回連続7度目の出場、恐い妻と書く、恐妻枠の大谷更生と申します。 「妻のアドバイスは世界一正しく、世界一厳しい」 全国恐妻組合連合会の事務局長で、2015年に『恐妻家の掟』という冊子を発[…]
続きを読む一番の理由は「新たなチャンレンジをしたい」でした。 当時の私は、どんなに短時間でも人前で話すときは必ずパワーポイントのスライドを準備。 何も持たずに話すなんて無理!と思っていました。 そんな私の背中を[…]
続きを読む「プロジェクターが映らない」 「ホワイトボードマーカーのインクが出ない」 「配布資料が違っていた」 講師として341回(2017/3/15時点)人前で話すことを経験していると、そんなアクシデントは一度[…]
続きを読む