大谷更生総合研究所合同会社

セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488

ブログ 2017年6月

どうやって本を選ぶ?

コラム 大谷更生の視点

①シンクロニシティ(共時性) ②芋づる式 ③同質の原理 ④先達 ⑤装丁 6/25(日)賢者の会で講師を務めた、本日もキラキラな日本読書療法学会 会長の寺田真理子さんが最初に投げかけた質問 「どうやって[…]

続きを読む

大谷更生の原動力

コラム 大谷更生のあり方

「●●●と感じると力がわいてくる」 「●●●と感じないと力が出ない」 「◆◆◆と言われると力がわいてくる」 「◆◆◆と言われないと力が出ない」 6/23(金)集合1時間前の朝7:40、現場近くのカフェ[…]

続きを読む

肩書は変えていい

コラム 大谷更生の視点

大谷更生は2010年に独立してから今に至るまで、肩書を12回変えています。 ①突っこまれる名刺プロデューサー ②テンプレートクリエーター ③システムコーディネーター ④バリューアッパー(ValueUp[…]

続きを読む

「いつも」を変えてみる

コラム 大谷更生の視点

あなたは、今日中に提出しなければならない企画書や資料を前に、いくら考えてもいいアイデアが思い浮かばずに行き詰ってしまったら、どうしますか? そんなとき、大谷更生は気分転換を兼ねて「いつも」を変えます。[…]

続きを読む

型のススメ

コラム 大谷更生のノウハウ

6/11(日)は勉強会『型の寺子屋実践道場』を開催。 日曜の朝9:00集合にもかかわらず、5名の方が池袋までお越しくださいました。 本日のテーマは『ひとことで伝える』。 大勢の方の前で10分スピーチを[…]

続きを読む

メモは思考の鏡

コラム 大谷更生の視点

昨年、「全国で店舗展開している企業で社内認定資格の試験官をやってみないか?」と打診があり、面白そうと思って引き受けました。 これまでに東京だけでなく、米子、岡山、宇都宮、神戸、大阪と全国各地で試験官を[…]

続きを読む

日本全国対応
Zoom・Meetなどオンラインでも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせ

TEL 03-6671-4488

受付時間 平日10:00〜18:00