大谷更生総合研究所合同会社

セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488

ブログ 2017年6月

役割が人を育てる

コラム 書籍紹介

『子どもたちに「7つの習慣」を』 を読み終えて、 「この本をひと言で紹介するとしたら?」 と自分に問いかけて出てきた答えが、今日のタイトル「役割が人を育てる」でした。 本書の舞台はA・B・Combs小[…]

続きを読む

どうやって本を選ぶ?

コラム 大谷更生の視点

①シンクロニシティ(共時性) ②芋づる式 ③同質の原理 ④先達 ⑤装丁 6/25(日)賢者の会で講師を務めた、本日もキラキラな日本読書療法学会 会長の寺田真理子さんが最初に投げかけた質問 「どうやって[…]

続きを読む

大谷更生の原動力

コラム 大谷更生のあり方

「●●●と感じると力がわいてくる」 「●●●と感じないと力が出ない」 「◆◆◆と言われると力がわいてくる」 「◆◆◆と言われないと力が出ない」 6/23(金)集合1時間前の朝7:40、現場近くのカフェ[…]

続きを読む

肩書は変えていい

コラム 大谷更生の視点

大谷更生は2010年に独立してから今に至るまで、肩書を12回変えています。 ①突っこまれる名刺プロデューサー ②テンプレートクリエーター ③システムコーディネーター ④バリューアッパー(ValueUp[…]

続きを読む

丸11年

コラム 全国恐妻組合連合会

恐妻家が誕生したのは、ちょうど11年前の2006年6月20日。 この日、板橋区役所に二人そろって婚姻届を提出しました。 あれから11年、いろんなことがありました。 ◆夢実践会1期(福島正伸さん)に参加[…]

続きを読む

子どもも大人も変わらない

コラム 書籍紹介

今月の課題図書『子どもがどんどん整理整頓したくなる!お片づけ帖』(著者:カール友波さん)を読み終えて感じたのが、この言葉。 「子どもも大人も変わらない」でした。 ◆子どものお片づけ黄金の3STEP ①[…]

続きを読む

「いつも」を変えてみる

コラム 大谷更生の視点

あなたは、今日中に提出しなければならない企画書や資料を前に、いくら考えてもいいアイデアが思い浮かばずに行き詰ってしまったら、どうしますか? そんなとき、大谷更生は気分転換を兼ねて「いつも」を変えます。[…]

続きを読む

日本全国対応
Zoom・Meetなどオンラインでも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせ

TEL 03-6671-4488

受付時間 平日10:00〜18:00