大谷更生総合研究所合同会社

セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488

ブログ 2017年8月

外のせいにしない

コラム 書籍紹介

今月の課題図書『トヨタのPDCA+F』(桑原晃弥さん) を読んで最も印象に残ったのが、この言葉でした。 「外のせいにしない」 内を変えることがPDCAの目的。 外因よりも内因に目をこらすほうが、かえっ[…]

続きを読む

”三方よし”の取り組み

コラム 書籍紹介

今月の課題図書『まちゼミ』(著者:松井洋一郎さん)を読んで一番印象に残ったのが、この文章でした。 まちゼミとは ”三方よし”の取り組み 買い手である受講者は、まちゼミによって普段は知り得ようもない専門[…]

続きを読む

二度と行かないお店

コラム 大谷更生の視点

たとえどんなに料理が美味しくても、どんなにリーズナブルでも、どんなに雰囲気がよくても二度と行かない。 大谷更生がそう断言するお店があります。 それは、お客さまとして大事にされていないと感じてしまったお[…]

続きを読む

シンプル&ロジカルを目指せ

コラム 書籍紹介

今月の課題図書『社内プレゼンの資料作成術』(著者:前田鎌利さん) を読んで一番印象に残ったフレーズが、本書のコンセプトともいえる『シンプル&ロジカル』でした。 提案資料に取り入れたい5つのポイント ◆[…]

続きを読む

絞れば伝わる

コラム 大谷更生のノウハウ

大谷更生がチラシセミナーの講師を務めるとき、必ず申し上げることがあります。 「誰に伝えるかを絞ってください」 これは、チラシに欠かせない4情報の一番最初『①呼びかけ』を考えていただくときの説明です。 […]

続きを読む

決断力を上げる訓練

コラム 全国恐妻組合連合会

決断力を上げる訓練で、私が最も効果が高いと思っているのは量稽古です。 日常生活の中で、できるだけ多く決断の機会を持てるよう心がけましょう。 大谷更生の決断の機会は毎日の夕食。 大谷家の夕食は決断の連続[…]

続きを読む

アイデアを企画に仕上げるコツ

コラム 書籍紹介

今月の課題図書『企画のプロが教える「アイデア講義」の実況中継』(著者:加藤昌治さん) から『アイデアを企画に仕上げるコツ』を学びました。 一番印象に残ったフレーズ 企画には「アイデア入りの企画」と「ア[…]

続きを読む

60点狙い

コラム 大谷更生のノウハウ

大谷更生が型を使う目的は、確実に60点を取りにいくため。 イメージは、大学の成績評価の優・良・可・不可でギリギリ良が取れるレベルを目指しています。 型を使わず自由に作ると、100点も狙えますが、狙いを[…]

続きを読む

前髪をつかめ

コラム 大谷更生の視点

中西圭三さん  ← 池田聡さん 井上あずみさん ← 天空の城ラピュタ 高橋憲一さん  ← 栗原進さん、木村千郷さん 8/19(土)、夢ピクチャーの栗原進さんがプロデュースする高橋憲一さんの初陣『高橋憲[…]

続きを読む

考える習慣のススメ

コラム 大谷更生の視点

大谷更生は考える習慣を持ったことで ◆間髪を入れずにアイデアを思いつく ◆相手が納得するまでアイデアを出し続ける ◆今までにないアイデアを思いつく そんな発想力を身につけることができました。 では、ど[…]

続きを読む

日本全国対応
Zoom・Meetなどオンラインでも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせ

TEL 03-6671-4488

受付時間 平日10:00〜18:00