セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488
11/27(月)出版記念パーティーで出会った今月の課題図書『km(国際自動車)はなぜ大卒新卒タクシードライバーにこだわるのか』(蟹瀬誠一さん) を読み終えて感じたのは、kmタクシーの本気でした。 学生[…]
続きを読むダイレクト出版の『月間ビジネス選書』から9月に届いた『社長力を鍛えるリーダーシップの極意(ケン・シェルトン)』、ようやく読み終えて一番印象に残ったフレーズがこれでした。 ◆リーダーシップとは リーダー[…]
続きを読む11/25(土)、この本のトークライブに行ってきました。 本の名前は『ふたりの兄弟』 ロシアの絵本で作者はトルストイ、これを一里塚華劇団の団長が翻訳しました。 イラストとブックデザインはイラスト書道家[…]
続きを読む大谷更生が講師を務めるとき、前回と全く同じネタを使い回すことはありません。 その時点で最高のコンテンツを提供するために、必ず何かネタを変えて臨みます。 どうやったらネタを新鮮な状態に保つことができるか[…]
続きを読むウーロン茶を飲むと、喉にある粘膜を洗い流し取ってしまうため、喉がカサカサになってしまうのです。 だから、歌う直前や人前で話す直前は絶対に飲んではいけない。 発声コンサルタントの島田康祐さんの新刊『話し[…]
続きを読む11/22(水)は『いい夫婦の日』ということで、夫婦のあり方についての記事をよく見かけました。 10年後も妻と笑っているために今日からできる10のこと 滝藤賢一さん ①何でもない日に花を買って帰る。 […]
続きを読む11/20(月)はインプットの日。 『社会人のためのコピーライティングとは?』というセミナーに参加してきました。 講師は関橋英作さん、キットカットをはじめ、数多くのブランドのマーケティングを担当した実[…]
続きを読む以前の大谷更生は人一倍、緊張しい。 できることなら人前で話すのは避けたい、そして話を振られそうになると人影に隠れてしまうタイプでした。 現在も隠れたくなるのは変わっていませんが、セミナーや研修の講師と[…]
続きを読む以前ブログで紹介した『しゃべらない講師の作り方』、実際にどうやってシナリオを作るかを、大谷更生がセミナーのアイスブレイクでよく使っている『短所変換』を例に、実況中継をお届けします。 大谷更生より では[…]
続きを読む今月末に講師を務める問題解決研修の参考になればと思って図書館で見つけた『新人コンサルタントが入社時に叩き込まれる「問題解決」基礎講座』(松浦剛志さん、中村一浩さん) サラッと読めた中に、「これは!」と[…]
続きを読む以前、仕事で関わった方との間で「何か違う」と思いながら、モヤモヤしていたことがありました。 そのときは原因がわからなかったのですが、時間を置いて冷静に振り返ったところ、3つの特徴があることに気づきまし[…]
続きを読むお昼を食べて気分転換、散歩に出かけようと思ったら雨。 こんな日だから、心静かに真民を味わってみた。 【坂村真民詩集百選】(選:横田南嶺先生) とくに心に響いた詩 【21】捨てず 西行と山頭火は 妻子を[…]
続きを読む