大谷更生総合研究所合同会社

セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488

ブログ 2017年12月

外国人だと思え

コラム 書籍紹介

1年前に読んだ『話を噛み合わせる技術』(横山信弘さん) なぜか気になって書棚から出して読み返したところ、予想以上の発見がありました。 ◆話が噛み合わないパターン 「話が噛み合わないパターン」は、次の3[…]

続きを読む

期待を知れ

コラム 大谷更生の視点

先日、大谷更生が周りからどんな期待をされているか、痛感するできごとがありました。 12/24(日)クリスマスイブの夜に妻と食事に行ったお店での様子をフェイスブックに投稿したところ、12/28(木)朝時[…]

続きを読む

2017年のチャレンジ

コラム 大谷更生の視点

本日を含めて、あと5日で2017年も終わりということで、今年のチャレンジを振り返ってみました。 2017年のチャレンジ ★償却資産申告書提出 ★合宿 風前の灯火となった新年の目標再チャレンジを後押しす[…]

続きを読む

ルーティンのススメ

コラム 大谷更生の視点

ルーティンとは、決まりきった手続きや仕事、日課、定常処理のこと。 変化がなく、つまらないと思われるかもしれませんが、ルーティンを作ると大きなメリットがあります。 大谷更生はルーティンのおかげで余裕が生[…]

続きを読む

違いを理解せよ

コラム 書籍紹介

今月の課題図書『なぜ銀座のデパートはアジア系スタッフだけで最高のおもてなしを実現できるのか!?』(著者:千葉祐大さん) を読み終えて強く感じたのが、このメッセージでした。 日本のおもてなしの要諦をひと[…]

続きを読む

10年で129こ

コラム 大谷更生の視点

2007年2月に初めて人前で話す経験をしてから10年、これまでに33都道府県380箇所で講師を務めてきました。 これまでに披露したネタは129こ。 10年の節目ということで振り返ってみました。 ◆人生[…]

続きを読む

行動に注目せよ

コラム 書籍紹介

ABAマネジメント協会代表理事で人事評価制度コンサルタントの榎本あつしさんの新刊『自律型社員を育てる「ABAマネジメント」』を読んで最も強烈に伝わってきたのが、このメッセージでした。 ◆ABAマネジメ[…]

続きを読む

大谷更生の情報源

コラム 大谷更生の視点

一定以上の品質でアウトプットし続けるために欠かせないのが良質なインプット。 大谷更生が欠かさずチェックしている情報源をご紹介します。 メールマガジン ◆CL通信(北野哲正さん) ヒットメーカー北野さん[…]

続きを読む

選ばない選択のススメ

コラム 大谷更生の視点

12/16(土)は福岡在住の大学の友人が大谷更生のために時間を作って、福岡の見所を案内してくれました。 ◆柳川特盛きっぷを買って朝9時発の大牟田行き特急に乗り ◆小雨が降る中、雨合羽を着用して、こたつ[…]

続きを読む

日本全国対応
Zoom・Meetなどオンラインでも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせ

TEL 03-6671-4488

受付時間 平日10:00〜18:00