大谷更生総合研究所合同会社

セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488

ブログ

キャッシュレス消費者還元事業で勘違いしがちな3つのポイント

7/2(火)は水沢市(岩手)へ。


お昼は水沢名物「まゆたまはっと」でパワーチャージしました。


今年14回目のキャッシュレス決済講演です。
聴きにきてくださった方の関心が高いテーマは「キャッシュレス・消費者還元事業概要」。
「ポイント5%還元します」
「決済手数料が1/3返ってきます」
はご存じな方が多いのですが、
「どうしたら5%ポイント還元を受けられるか」
「どうしたら決済手数料1/3が返ってくるか」
は知らない方が意外といらっしゃったので、整理してみました。

キャッシュレス・消費者還元事業3つの柱

①消費者への還元
「ポイント5%還元」
2019年10月1日の消費税率引上げ後9か月間について、消費者がキャッシュレス決済手段を用いて中小・小規模の小売店・サービス業者・飲食店等で支払いを行った場合、個別店舗については5%、フランチャイズチェーン加盟店等については2%を消費者に還元する。

②決済端末等の導入補助
「カードリーダーを無料で導入できる」
①の枠組みに沿って中小・小規模事業者がキャッシュレス決済を導入する際に、必要な端末等導入費用の1/3を決済事業者が負担することを前提に、残りの2/3を国が補助する。

③決済手数料の補助
「決済手数料が実質2.16%になる」
①の枠組みに沿って中小・小規模事業者がキャッシュレス決済を行う際に、決済事業者に支払う加盟店手数料(3.25%以下)の1/3を、期間中(2019年10月1日の消費税率引上げ後9か月間)補助する。

キャッシュレス・消費者還元事業は、2019/10/1~2020/6/30までの間ならキャッシュレスで支払ったものは全て適用を受けられると考えている方がいらっしゃいますが、そんなことはありません。

適用されるか否かの判断ポイントが3つあります。

1.【サービス】登録決済事業者のキャッシュレスサービスを使っていること

登録済決済事業者とは、国の審査を通って消費者還元事業適用OKとなった事業者のこと。
2019/6/24(月)時点で223社が登録済となっています。
◆A型決済事業者(2019/6/24時点:80社)
本施策のポイントを発行する事業者
・株式会社NTTドコモ
・株式会社みずほ銀行
 など
◆B型決済事業者(2019/6/24時点:31社)
キャッシュレス加盟店支援事業者
店舗向けにキャッシュレス決済端末やサービスを提供するなど、加盟店を支援する企業
「カードリーダーを提供している会社」と講演では解説しています。
・コイニー株式会社
・株式会社リクルートライフスタイル(Airペイ)
・Square株式会社
 など
◆A型決済事業者兼B型決済事業者(2019/6/24時点:111社)
・PayPay株式会社
・株式会社メルペイ
・株式会社Origami
・KDDI株式会社
・楽天ペイメント株式会社
・Line Pay株式会社
 など

登録済決済事業者となるためには「当該中小・小規模事業者に課す加盟店手数料を3.25%以下にしておく」必要があります。
TVCM等で広告宣伝を行っているキャッシュレスサービスの決済手数料が3.24%横並びとなっているのは、このためです。

2.【お店】消費者還元事業適用の審査が通っていること


※キャッシュレス・消費者還元事業ホームページより引用
消費者還元事業のメリットを受けるには、各店舗が登録決済事業者に依頼して代行申請してもらう必要があります。
新規でキャッシュレス支払い対応を開始する場合は同時申請で受け付けてくれますが、すでにキャッシュレス支払い対応を行っている場合は、改めて管理画面などから申請を行う必要があります。
大谷更生もちょうど6/28(金)にPayPayから「【中小・小規模事業者対象】キャッシュレス・消費者還元事業 登録受付開始のお知らせ」というメールが届いたので、忘れないうちに申請しました。

3.【お客さま】対象となる決済手段・取引であること

消費者還元事業適用店舗での支払いを行っても、以下をクリアしていないとポイント還元の対象にはなりません。
◆対象となる決済
クレジットカード、デビットカード、電子マネー、QRコードなど、一般的な購買に繰り返し利用できる電子的決済手段
◆補助対象外となる取引
〇有価証券等、郵便切手類、印紙、証紙、物品切手等(商品券、プリペイドカード等)
〇自動車(新車・中古車)の販売
〇新築住宅の販売
〇当せん金付証票(宝くじ)等の公営ギャンブル
〇収納代行サービス、代金引換サービスに対する支払い
〇給与、賃金、寄付金等
〇その他、本事業の目的・趣旨から適切でないと経済産業省及び補助金事務局が判断するもの

ちょくちょく更新されるので、最低週1回は↓をチェックしています。
キャッシュレス・消費者還元事業

大谷更生のキャッシュレス決済講演に興味がある方はこちらをクリック

大谷更生のキャッシュレス決済講演

大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓

『日刊「大谷更生」』読者登録

日本全国対応
Zoom・Meetなどオンラインでも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせ

TEL 03-6671-4488

受付時間 平日10:00〜18:00