3/7のブログ『ひとり合宿計画中』で書いたとおり、3/11(日)~3/12(月)は合宿をやってました。
当初の計画と違う点が2つあります。
ひとつは、場所が埼玉(秩父または小川町)ではなく江ノ島になったこと。
もうひとつは、ひとり合宿ではなく、妻との合宿になったことです。
今回の合宿、重要だけど緊急ではないこと(第二象限)に集中的に取り組むために、予め課題を設定して臨みました。
①一流の恐妻家養成本講座カリキュラム作成
②しゃべらない講師養成本講座カリキュラム作成
③新潟の製造業向け新入社員研修カリキュラム準備
④メール講座『口下手フリーランスのための売り込まなくても売れる営業スタイルを作る7ステップ』リライト
⑤メールマガジン『日刊「大谷更生」』リニューアル構想(2018/4/8切替予定)
⑥わたし起業DVD試写会シナリオバージョンアップ
⑦フェイスブック友達整理
⑧企画力研修資料修正
⑨今月の課題図書を読む
右…『お金2.0-新しい経済のルールと生き方』(佐藤航陽さん)
左…『サイエンス・スピリチュアルの教科書』(小西昭生さん)
3/11(日)午後は妻と江ノ島散策、宿に着いて歩数系アプリを確認したら20,614歩。
夕食にワインを飲んだこともあり、歩き疲れて二人とも21時過ぎに布団へ。
この日に取り組んだのは⑨だけでした。
ブログ『価値はひとつじゃない』
翌日は7:20に会社に出勤する妻を片瀬江ノ島駅で見送ってから江島神社へ。
昨日の喧騒とは一変、静かにお参りすることができました。
参拝後は江ノ島のカフェへ。
江ノ島が散歩圏な、天職プロデュースの松田隆太さんに連絡を取って、久しぶりの近況交換&ノマド作業。
ここで合宿の課題を一気に進めました。
①一流の恐妻家養成本講座カリキュラム作成
②しゃべらない講師養成本講座カリキュラム作成
その後、自宅最寄りのスタバで⑨もう一冊『サイエンス・スピリチュアルの教科書』を読み終えました。
その他、合宿の成果
⑦フェイスブック友達整理
3,043人⇒1,904人
重要だけど緊急ではないこと(第二象限)に集中的に取り組む合宿、今後も隔月で開催したいと思っています。
大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓