第一回締切が本日5/12(水)17:00に迫った小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)
https://www.jizokuka-post-corona.jp/
申請書類の最終チェックを終えて、これから申請という方もいらっしゃるのではと思います。
今年度より申請はJグランツというシステムを使った電子申請のみの受付となります。
https://www.jgrants-portal.go.jp/
操作マニュアルは全47ページとボリュームありますが、比較的わかりやすく書かれていると思います。
◆法人向け
https://www.jizokuka-post-corona.jp/doc/jGrants%E5%85%A5%E5%8A%9B%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D(%E6%B3%95%E4%BA%BA%E7%89%88).pdf
◆個人事業主向け
https://www.jizokuka-post-corona.jp/doc/jGrants%E5%85%A5%E5%8A%9B%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D(%E5%80%8B%E4%BA%BA%E7%89%88).pdf
この電子申請に、ひとつ大きな問題があることに気づきました。
それは「時間切れ」です。
「時間切れ」といっても申請期限の17:00に手続きが間に合わないということではなく、申請画面を開いてから一定時間が経つと時間切れとなり、今まで入力した情報がすべて消えてしまうという事象が発生することです。
タイムアウトと呼ばれる現象です。
実は昨日5/11(火)申請書の作成をサポートしている方から
「電子申請に不安がある」
と連絡があり、ZoomをつないでJグランツの画面を共有しながら操作方法を伝えていたところ、画面を開きっぱなしで放置したら時間切れが発生して、入力したデータがすべて消えてしまいました。
いま(5/12水6:30)画面動作を確認したところ、10分以上放置しても問題ありませんでしたが、システムへのアクセスが集中すると時間切れが頻発すると思われます。
時間切れ対策として有効なのは、こまめな保存です。
1項目入力したら「一時保存する」をクリック。
こまめにやっておけば、時間切れになっても被害を最小限で食い止めることができます。
もし時間切れになってしまったら、マイページにアクセスしてください。
一時保存をしていれば申請履歴に申請データが残っていますので、該当申請データをクリックして申請手続きを再開することができます。
入力を全て終えて「申請する」をクリックしたら、申請完了です。
申請ができているかどうかは、マイページの「作成済みの申請」で確認することができます。
jGrants入力手引き(法人版)45ページより
おそらく5/12(水)午後はアクセス集中でシステムが不安定になると思いますが、「時間切れ」が出ても焦らず冷静にリカバリーを行えば、申請完了にたどりつけるはず。
健闘を祈ります。
大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓