相談を受けるとき大谷更生は何を考えているか
2/2(土)は数年来の友人が、「このテーマだったら更生さんに相談してみたら」と親友を紹介してくださいました。 その方は教育関係で起業したいとおっしゃる社会人暦20年以上の女性。 自宅近所のファミレスで[…]
続きを読むセミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488
2/2(土)は数年来の友人が、「このテーマだったら更生さんに相談してみたら」と親友を紹介してくださいました。 その方は教育関係で起業したいとおっしゃる社会人暦20年以上の女性。 自宅近所のファミレスで[…]
続きを読む1/30(水)は来週2/4(月)に講師を務める公開研修の資料を作成していました。 テーマはOJT、今春はじめてOJTトレーナーになる方に必要な知識と行動を習得していただくのが目的です。 はじめてOJT[…]
続きを読む大谷更生が問題解決研修を行うとき、受講者の方に最初に訊く質問があります。 これからお伝えする状況を想像してみてください。 あなたは部品メーカーの営業部長です。 平均して月2回、仕事を依頼してくださるお[…]
続きを読む◆いま何の話をしているんだっけ? ◆何を言いたいのか、さっぱりわからない。 ◆結局、何が言いたいの? 一生懸命に話しているのに、こんなふうに相手から言われることってありませんか。 そんな方にオススメな[…]
続きを読むあなたは自分の勝ちパターンを知ってますか? 自分の勝ちパターンを知っていると、こんなメリットがあります。 ◆無駄な努力をすることなく、結果を出すことができる ◆新しいことにチャレンジするときの成功確率[…]
続きを読む大谷更生と名刺交換をした方から、ときどき受ける質問があります。 「肩書に問題整理の専門家とありますが、どんな問題がご専門なのですか?」 そう訊かれたら、いつもこう答えます。 「専門は人間関係です。なぜ[…]
続きを読む「あのデータ、どこに保存したっけ?」 「あのメール、●●年▲▲月くらいだったと思うんだけど、どこにいったかな…」 なかなかありかを思い出せず、試行錯誤しながらデータやメールを探すのに、あなたはどのくら[…]
続きを読む型の寺子屋⇒型の寺子屋 実践道場⇒更生ゼミ 1年おきに名前は変わっていますが、大谷更生は2016年から3年間、毎月1回勉強会を開催しており、2018/12/9(日)が31回目になります。 更生ゼミ第1[…]
続きを読む①「ホームページの作り方を授業で教えてほしい」 ②「キャッシュレス対応をテーマに話してほしい」 ③「エンジニア向けに60分くらい話してほしい」 今秋にいただいた、今まで経験のない分野・テーマの講師依頼[…]
続きを読む11/11(日)更生ゼミ第9回のテーマは「アウトプットにつなげる読書術」 最初に大谷更生より11/7(水)に講師を務めた「キャッシュレス社会到来に乗り遅れないために知っておきたい3つのポイント」(函館[…]
続きを読む大谷更生の答えは「非日常との接点を持つ」です。 1.今までやったことがないことをやる 2.今まで会ったことがない方に会う 3.ふだん行けない場所に行く 今年の秋は、こんな感じで非日常との接点を作ってい[…]
続きを読む11/1(木)~11/2(金)に講師を担当した企画力研修で感じたことがありました。 他にないアイデアを生み出すのに才能は必要ない。 ちょっとしたコツを知っていれば、誰でも生み出すことができます。 ポイ[…]
続きを読む問題解決に取り組むとき、多くの方がぶち当たる壁が3つあると大谷更生は考えています。 ①決められない ②動けない ③続かない ①決められないのは、自力で最適な解決策を見つけることができないから。 この壁[…]
続きを読む9/30(日)に理事を務める社団法人で講師認定試験があり、試験官を務めました。 緊張感がビンビン伝わってくる5名の受験者が本番同様に講義を行う様子をチェックしながら、こんなことを考えていました。 「伝[…]
続きを読む