大谷更生のノウハウ
はじめてのZoomセミナー主催
4/17(金)はじめてZoomを使ったセミナーを開催しました。 講師は大谷更生ではありません。 テレワークのプロフェッショナルで、チャットワークエバンジェリストの肩書を持つ中川亜紀子さんです。 タイトルは「テレワーク時代 …
新冊子「強みを商品に変えて売れる仕組みを作る3ステップ」リリースしました
2020/4/15(水)にメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録特典として新しい冊子をリリースしました。 強みを商品に変えて売れる仕組みを作る3ステップ 72ページ、30,584文字と、かなりのボリュームです。 目 …
在宅ワークがスムーズに進む心技体を整えるコツ
4/9(木)にアップしたブログ「在宅ワークをスムーズに進めるコツ」を膨らませて、こんな冊子の制作に取りかかりました。 「在宅ワークがスムーズに進む心技体を整えるコツ」 書きためた1100件以上のブログの中からテーマに合う …
量産体制に入りました
たっぷり時間ができた今月、3年以上ほぼ毎日更新してきた1,100件以上のブログ記事を棚卸してコンテンツ化を進めています。 現時点で3つカタチができました。 ①強みを商品に変えて売れる仕組みを作る3ステップ 自分の強みを商 …
在宅ワークをスムーズに進めるコツ
4/7(火)東京をはじめ7都府県に緊急事態宣言が出たことで、本格的に在宅ワークに取り組まなければならなくなった方が多くいらっしゃるのではと思います。 大谷更生は2010年に独立して以来、ずっと自宅兼事務所で仕事をしていた …
制作現場より実況中継
3月下旬から4月末までに入っていた全ての仕事がリスケになりました。 まとまった時間が取れそうなので、このタイミングで新しい一歩を踏み出そうとしている方へ、何かお役に立てないかと考えて、2016年に書きためた23本のコラム …
どうしたら言いたいことが確実に伝わるか
・指示した仕事をやってくれない ・報告したのに「聞いていない」と言われる ・なぜか会話が噛み合わない なぜこのような問題が頻繁に起きるか、ご存じでしょうか。 理由は自分と相手の持っている辞書が違うからです。 「同じ言葉を …
レンタル大谷更生はじめます
こんなご時世だからこそ、大谷更生が何かお役に立てることがないかなと考えて、新しく始めることにしました。 「レンタル大谷更生」 文字どおり、大谷更生を決まった時間レンタルできるサービス。 使い道は自由です。 大谷更生が得意 …
大谷更生の動画
今月に入って教える仕事でオンライン化を検討する機会がかなり増えているので、大谷更生が過去に収録した動画を整理してみました。 ◆マイラ ・相手の信頼を獲得する自立型問題解決思考(2017年) ・取引先・上司の信頼を獲得する …
研修テキストの作り方
いろんな方とお話ししていて、できて当たり前だと思っていたけど、苦手な方が意外と多いんだと気づいたことがあります。 セミナーや研修で講師を務めるときに欠かせない2つのツール、パワーポイントのスライドと受講者配布用のテキスト …
パワポスライドの作り方
いろんな方とお話ししていて、できて当たり前だと思っていたけど、苦手な方が意外と多いんだと気づいたことがあります。 セミナーや研修で講師を務めるときに欠かせない2つのツール、パワーポイントのスライドと受講者配布用のテキスト …
真逆な相手と上手に付き合うコツ
2020年3月13日 コラム全国恐妻組合連合会大谷更生のノウハウ
2020/3/12(木)、全国恐妻組合連合会の事務局長として、初めてテレビに映りました。 出演したのはテレビ埼玉の「あすバナ」という番組。 番組MCはメディア活用の専門家 大内優さん、アシスタントMCは大野ひろみさんです …
自分商品化のコツ
大谷更生にも新型コロナウィルスの影響が徐々に及んでおり、3月4月の研修やセミナー、対外的な予定の中止・延期連絡が続々と届いています。 まとまった時間ができたので、しばらく更新していなかった大谷更生総合研究所サービスメニュ …
提案力を上げるコツ
何度も足を運んだり資料を直して提案しているのに、なかなか相手が「うん」と言ってくれない。 そんな悩みを抱える方へ、どうしたら提案力を上げることができるか。 おススメは量稽古です。 提案力の基盤となるのは経験値、提案回数が …
研げば刺さる
2/1(土)は『DAF』(ドランクアカデミーフェス)に出演したい方のためのイベント『DAFオーディション』に参加しました。 オーディションは今回が17回目。 前回に引き続き、職場コミュニケーションの専門家 アンディ中村さ …
移動時間活用法
◆1/21(火)ロジカルライティング(新潟) 移動距離:661.8km 移動時間(往復):約6時間 ◆1/22(水)キャッシュレス決済(湯浅:和歌山) 移動距離:1360km 移動時間(往復):約11時間 ◆1/23( …
顔を覚えてもらうコツ
夜ときどき通ると煙がモクモクで気になっていた近所の焼鳥屋さん、新しいお店の開拓に賛成してくれた妻を同伴して、1/17(金)に行ってきました。 18:30ころに来店したところ、手前のカウンターがちょうど2席空いていた以外は …