9/28(土)は起業同期がプロデュースするイベント「自分らしい働き方のマルシェ」にお邪魔してきました。
目的はバリアフリースタイルの代表を務める白倉栄一さんのミニセミナー「バリアフリーを知ることでコミュニケーションを高めることができる」の受講です。
白倉さんのお話は、DAF NXTと全国講師オーディションの動画で拝聴したことがありますが、歯切れがよく、ポイントが明確で、とっても聞きやすかった印象がありました。
セミナーが始まって数分で気づきました。
バリアフリーとキャッシュレスは共通点が多いということに。
例えば、こんな感じ。
◆ニーズは増えているけど、対応しているお店は増えていない。
◆ネガティブなイメージを持っている
・お金がかかる
・面倒くさい
・ノウハウがない
・儲からない
◆「お客さまが来ないからバリアフリーにする必要がない」ではなく、「バリアフリーじゃないから、お客さまが来ない」
バリアフリーをキャッシュレスに置き換えても、ほとんど違和感がないと感じました。
セミナー後半、白倉さんはバリアフリーを導入するうえで大切なポイントを教えてくれました。
コミュニケーションを上げる5つのポイント
①どうやったらニーズに応えられるか
②バリアを知る
③相手の気持ちになる
④誰もやらないから差別化へ
⑤表情などをみて判断する
具体的には
・相手の立場に立って考える
・表情から困っていることに気づく
・「何かお手伝いできることはございませんか?」と語りかける
正しい知識を知ることで、恐れや不安がなくなり、積極的に取り組むことができる。
そんなことを改めて感じる機会となりました。
大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓
- 投稿タグ
- 日刊大谷更生