11/23(月祝)~11/24(火)で妻と伊豆長岡に来ています。
目的は源泉かけ流しの温泉、紅葉、2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の予習。
恐妻家の掟28
年1回、妻の希望を全て叶える旅行を計画する
の一環です。
伊豆長岡に到着したら、まずは行きつけのおそば屋さんで食欲を満たす。
この写真をFacebookに投稿したら、148いいね!と7名の方からコメントいただきました。
宿に荷物を置いて、歩いて20分くらいのところにある願成就院へ。
鎌倉幕府初代執権で北條政子の父、北條時政が奥州藤原氏征討の戦勝祈願のために1189年に建立したお寺。
国立博物館に展示されたことがある運慶作の五仏(阿彌陀如来坐像、毘沙門天立像、不動明王・矜羯羅童子・制吒迦童子三尊立像)を間近で見ることができました。
夜は地元の赤ワインを飲みながら海の幸を堪能。
この日は温泉に食前と食後の2回入りました。
11/24(火)は朝食を終えてから修善寺へ。
バスで虹の郷へ向かい、紅葉を堪能してくる予定です。
半径2mとは一緒に暮らす家族のこと。
私の場合は妻です。
妻が満たされれば私も満たされ、その空気感は周りに伝わり、周りも満たされる。
日々変わる情勢で落ち着かない世の中ですが、半径2mを満たすことで落ち着いて穏やかに暮らしたいと思っています。
大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓