9/29(金)の講師勉強会は2部構成。
第1部『新入社員研修準備情報交換会』の講師はノビテク大林社長。
ちょうど来年の新入社員研修の提案内容を考えていたところだったので、ピッタリなテーマでした。
アイスブレイクの目的
①不安の解消
研修開始当初、新入社員は不安と恐怖の中にある。
お互いを「知る」ことによって、不安と恐怖を解消する
②リサーチ
受講者を知る
受講者の傾向を知ることで、例えば事例を野球からサッカーに変えるなど工夫を講じて、理解を深めることができる。
近接性の法則…近くにいるほうが仲よくなりやすい
新入社員研修の目的
①マインドセット
②会社理念と基本動作の習得
③職場環境へ適応させる
新入社員の傾向と特徴
◆世代観
・フルコンプリートゆとり世代
・スマホネイティブ世代
・ワンピース世代
仲間、絆が好き
◆傾向と特徴
・素直
・真面目
・答えをほしがる
・周囲の目を気にする
・女性がリーダーシップを取る
◆強み
・協調性
・規律性
・責任感
・時間管理
◆弱み
・働きかける力
・考え抜く力
・主体性
・発信力
何をマインドセットするか?
学習感
教えてもらえると思うなよ
自ら聴きにいく、取りにいく
厳しい研修とは
①ルールがきちんとしていて厳格である
②目標が難しく、達成感がある
③創意工夫があり、楽しい(裁量度がある)
⇒強制ではなく夢中になる研修
基本動作習得のポイント
①「知っている」ではなく「できる」を目指す
②繰り返し、繰り返し行う
⇒習慣化
③現場がリアルに求めていることを理解させる
7・2・1の経験則
7…現場の経験
2…上司、先輩からの指導
1…研修
ご依頼くださった企業の期待に応えられるよう、カリキュラムを仕上げていきます。
大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓