大谷更生総合研究所合同会社

セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488

ブログ

怒りと上手く付き合うコツ

3/31(日)は友人の自宅サロンで開催された勉強会で講師を務めました。
テーマは「アンガーマネジメント」
アンガーマネジメントは大谷更生にとって初めてのテーマのため、82ページのスライドを用意して勉強会に臨みました。


最初に、参加してくださった方が何を期待していらっしゃるかを共有しました。

・わざと怒らせる上司
・いない人の悪口を言う上司
・我慢の反動で娘に怒ってしまう
・自分に対する怒り
・妻、子ども
 ⇒いい感じで家庭運営するコツ
・ケンカっ早く、すぐ言い返してしまう
 ⇒前向きなコミュニケーションのコツ

勉強会は、こんな感じでお菓子をつまみながら和やかに進行しました。

タイトル:怒りと上手く付き合うコツ
講座概要
1.怒りとは
2.なぜ怒りの感情がわくのか
3.アンガーマネジメントとは
4.感情をコントロールするコツ
5.感情を冷静に伝えるコツ
6.タイプ別 怒り対処法

盛り上がったネタ

◆怒りの原因

「怒り」は二次感情
怒りが生まれるのは
・「こうあってほしい」「〇〇であるはず」という期待や理想が裏切られたとき
・わかってほしいと思うことがわかってもらえないとき
一次感情とは
相手にわかってほしかった本当の気持ち
不安、つらい、寂しい、苦しい、痛い、困った、嫌だ、疲れた、悲しい など

◆怒りの境界線


◆問題思考より解決思考

問題思考:マイナスに目を向ける思考
・何が悪いのか、問題点は?
・どう改善するか?
・何が悪いのか問題を列挙
・過去思考
・後ろ向き
解決思考:プラスに目を向ける思考
・どうすればうまくいくか?
・どうなりたいか?
 理想になるための行動を列挙
・未来思考
・前向き

◆クレーマーの3つのタイプ

①様子見タイプ
クレームを言ってみたいだけ
本気で問題を解決したいとは思っていない
②他責タイプ
自分には一切の非がないと思っている
相手を追い込めれば満足
③カスタマータイプ
お互いに譲歩できる落とし所を、しっかりと見つけようとしている
どこかで折れる準備をしている

終了後は、自宅サロンオーナーでパーソナルシェフのマッキーさんが用意してくださった、心と身体に優しい食事をいただきながら、本音トークで懇親を深めました。



大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓

『日刊「大谷更生」』読者登録

日本全国対応
Zoom・Meetなどオンラインでも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせ

TEL 03-6671-4488

受付時間 平日10:00〜18:00