大谷更生総合研究所合同会社

セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488

ブログ

塩対応、どう対処しますか

塩対応とは「そっけない、愛想のない、冷淡な接し方を指す言い方。いわゆる「しょっぱい」対応という意味の語」のことです。
(実用日本語表現辞典より)

日々過ごしていると、仕事・プライベート関係なく塩対応に出遭うことって少なくないですよね。
大谷更生は心が狭いので、塩対応に遭遇するとイラっとしたり、ムッとしたりする感情を隠すことはできません。
間違いなく顔や声色に出ていることでしょう。

とはいえ、目の前の相手に感情を爆発させて怒ったり、実名をさらしてSNSで拡散したりしても、百害あって一利なし。
一時的に気分がスッとするかもしれませんが、何の解決にもならず、逆に自分の評判を落とすことにつながりかねません。

大谷更生が塩対応に遭遇したらどうするか。
答えはひとつ、ブログでネタにします。

例えば、こんな感じです。
◆二度と行かないお店
https://otani-kosei.com/shop-never-goes-again/
◆二度と行かないお店その2
https://otani-kosei.com/shop-never-goes-again2/
◆二度と行かないお店その3
https://otani-kosei.com/shop-never-goes-again3/
◆二度と関わりたくない人
https://otani-kosei.com/not-involved-again/

 
ネタにするときに心がけていることがあります。
この塩対応から自分に何が得られたかを書く、ということです。

例えば、「二度と行かないお店」でしたら、お客さまとして大事にされていないと感じてしまったエピソードを5つ紹介しました。

二度と関わりたくない人」でしたら、大谷更生がカチンときた対応を3つ紹介しました。
①後出しジャンケン
②他責思考
③何でも値切る

 
そういえば「恐妻家の掟」も、誕生のきっかけは妻の塩対応でした。


 
どうしたら、この塩対応をネタにできるか。
この世の中はネタであふれています。

 

大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓

『日刊「大谷更生」』読者登録

日本全国対応
Zoom・Meetなどオンラインでも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせ

TEL 03-6671-4488

受付時間 平日10:00〜18:00