大谷更生総合研究所合同会社

セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488

ブログ

名前の決め方

といっても商品名やサービス名ではありません。
例えば、お勤めをなさっている方や子育て中の方が、会社やママ友に内緒でビジネス活動するときの名前『ビジネスネーム』のことです。

大谷更生もビジネスネームをつけるかどうかで悩んだことが一度ありました。
2007年の初出版のときです。


当時KDDIに勤めていたので、おおっぴらになったらどうしようと密かに悩んでいましたが、あっけなく解決しました。
出版社が前触れもなくアマゾンに新刊情報を掲載。
著者名が本名で公開されてしまい、「ま、いいか」と今に至ります。

大谷更生が知っている方でビジネスネームを使っている方、けっこういらっしゃいます。
ビジネスネームのパターンを分析したところ、大きく5パターンに分けられることに気づきました。

①苗字はそのまま、名前だけ変える

著者になる前からよく存じ上げている、ダイエットで10万部のベストセラーを生み出したビジネス書作家さんは、このパターンです。

②名前を苗字に持ってくる

例)鈴木和久さん⇒和久井翔さん

③旧姓、祖父母の苗字を持ってくる

結婚している女性に多いです。
会社内を旧姓で通している方、いらっしゃいますよね。

④ミドルネームを使う

海外留学経験があり、かつ海外の方が発音しにくい音を名前にお持ちな方に多いパターンです。
ちなみに私は更生=KOSE


妻は聖子=SEIKO


テレビでフィギュアスケートを見ていると、よく見かける名前なので、発音に困ることはないはずです。

⑤苗字と名前の読みを変える

例)大谷更生の文章の師匠 夏川賀央(なつかわ がお)さん、本名は中川賀央(なかがわ よしお)さんです。

せっかく付けるのであれば、胸を張って名乗れる、いい名前をつけたいですよね。

大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓

『日刊「大谷更生」』読者登録

日本全国対応
Zoom・Meetなどオンラインでも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせ

TEL 03-6671-4488

受付時間 平日10:00〜18:00