大谷更生総合研究所合同会社

セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488

ブログ

どうしたら紹介しやすくなるか

大谷更生の現在の仕事は大きく分けると3つです。
①講師
②売れ続ける仕組み構築コンサルティング
③執筆

 
実は仕事の大半は紹介です。
お世話になっている研修会社さん、講師仲間、古くからの友人など。
つい最近も何件かご紹介いただきました。
ありがとうございます。

 
紹介してもらいやすくするために大谷更生がどんな工夫をしているかを整理してみました。

 
①確認しやすい環境作り
②体験しやすい環境作り
③思い出しやすい環境作り

 

①確認しやすい環境作り

例)講師
・講師プロフィール
・講師実績
https://otani-kosei.com/profile/




・研修テーマ
https://otani-kosei.com/training/

確認しやすいようにホームページに用意して、月1回(月末~月初)最新状態に更新しています。
講師プロフィールと研修企画書は興味を持った方が他の方へ紹介しやすいように、pdfでダウンロードできるようにしています。

 

②体験しやすい環境作り

例)講師
どんな雰囲気で講師として話しているかを体験しやすいように、ホームページに動画を掲載しています。
◆報連相





◆問題解決


◆仕事の情報整理術


 
◆オンライン会議開催のコツ


雰囲気を感じ取る目的だったら、動画は5分程度で十分だと思います。

大谷更生が毎週木曜9:00~開設している「無料電話相談窓口」も体験しやすい環境作りの一環です。
https://otani-kosei.com/info/202103-sodan/

 

③思い出しやすい環境作り

◆SNS
規則正しく生活していますアピールのために、フェイスブックとツイッターに「世界を元気にする言葉」を毎朝8:00までにアップしています。
・フェイスブック
https://www.facebook.com/kosei.otani/
・ツイッター
https://twitter.com/kosei_otani

◆メールマガジン
活動の様子をお報せするために書いています。
新しいことにチャレンジし続けているのは、メールマガジンに書くネタを集める目的もあったりします。
・日刊大谷更生
毎日12:00お届け(本日1420号)
https://www.reservestock.jp/subscribe/70343
・月刊大谷更生
毎月7日13:00お届け(今年2月で130号)
https://www.reservestock.jp/subscribe/196

◆訪問
近くを訪れるタイミングに合わせて年1回~2回、お世話になっている研修会社をアポを取って訪問しています。
直接お会いして情報交換することで、何か案件が出たときに思い出してもらいやすくなる効果があると実感しています。

紹介しやすくなる取り組み、今後もしっかりと続けていきます。

 

大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓

『日刊「大谷更生」』読者登録

日本全国対応
Zoom・Meetなどオンラインでも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせ

TEL 03-6671-4488

受付時間 平日10:00〜18:00