東京に発出された緊急事態宣言が5/31(月)まで延長となり、まとまった時間ができたので、コンテンツの制作に力を入れて取り組んでいます。
今月のコンテンツ制作
◆Udemy講師デビュー
①自分商品化プロジェクト
https://www.udemy.com/course/makemyservice1/?referralCode=CADC855F833AC2514A7C
②自分収益化プロジェクト
https://www.udemy.com/course/mymonetization/?referralCode=04C03E1BCA650EEAF9E2
◆動画研修コンテンツ
5/18(火)収録予定
・オンラインコミュニケーション
・仕事の情報整理術
◆YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCI1mIG_80DnS_4YAVfjavPg
おかげさまで122名の方にチャンネル登録いただきました。
①小規模事業者持続化補助金チャレンジのススメ
4/21(火)公開(37分)
②小規模事業者持続化補助金チャレンジのススメ
5/6(木)公開(59分)
公募要領第3版(4/19公開)を反映
ここ1か月でコンテンツが増えたので、持ちネタを整理してみました。
大谷更生総合研究所合同会社ビジネスモデル
このビジネスモデルが売れ続ける仕組みの作り方とどう関係しているか、これから解説いたします。
何かのきっかけで大谷更生を知った方は、検索してインターネット上にある大谷更生のネタのどれかにたどり着きます。
・ホームページ
https://otani-kosei.com/
・SNS
フェイスブック
https://www.facebook.com/kosei.otani
ツイッター
https://twitter.com/kosei_otani
・ブログ「日刊大谷更生」
https://otani-kosei.com/blog/
★メールマガジン「日刊大谷更生」
http://www.reservestock.jp/subscribe/70343
★メールマガジン「月刊大谷更生」
http://www.reservestock.jp/subscribe/196
・YouTubeチャンネル「大谷更生」
https://www.youtube.com/channel/UCI1mIG_80DnS_4YAVfjavPg
★メール講座
小規模事業者持続化補助金申請チャレンジのススメ
https://resast.jp/subscribe/165979/200214
情報をチェックして、大谷更生に興味を持った方へ定期的に情報をお届けできるように、記事や投稿には以下いずれかの登録を促すリンクを仕込んでおきます。
★メールマガジン
日刊大谷更生
月刊大谷更生
★メール講座
小規模事業者持続化補助金申請チャレンジのススメ
この情報に触れて大谷更生に興味を抱いた方の次の行動は「会う」。
そこで、大谷更生と「会える(≒直接やりとりできる)」場を用意しています。
・公開セミナー
・動画セミナー
https://otani-kosei.mykajabi.com/
・レンタル大谷更生
https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/276
・オンライン会議の練習相手
https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/276
・恐妻家の掟
https://www.reservestock.jp/stores/article/1068/3891
大谷更生に興味を持ち、直接やりとりして好印象を持ちました。
そこで、すぐに仕事を依頼していただけるかというと、そんなことはありません。
仕事を依頼してくださるのは、相手が必要なタイミングになった時。
大谷更生にできるのは、そのタイミングが来るまで忘れられないようにアプローチするだけです。
具体的には、プッシュ型ツール「メールマガジン」を定期的に発行して届けます。
相手の記憶に残り続けていれば、必要になったら必ず連絡いただけると信じて、継続しています。
実際のところ、今年に入ってお仕事のご依頼をいただいたのは、短い方で数か月、長い方で3年以上、メールマガジン「日刊大谷更生」を読み続けてくださっていた方です。
ここまで文字で説明した内容を6分50秒で解説した動画を本日5/17(月)こっそり公開しました。
文字が苦手な方は、こちらをご覧くださいませ。
大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓