次回9/9(日)更生ゼミのテーマです。
『本の目次の作り方』詳細はこちらをクリック
私も大変お世話になっている出版社さんの人気シリーズ
★〇〇できる人の習慣、〇〇できない人の習慣
★〇〇の一流、二流、三流
の目次フォーマットを用いて大谷更生が作った事例を参考に、ご自身の習慣または一流二流三流の目次を作っていただきます。
★〇〇できる人の習慣、〇〇できない人の習慣フォーマット
★〇〇の一流、二流、三流フォーマット
大谷更生が作った目次サンプル
「選ばれる人」と「選ばれない人」の習慣
第1章:合コン・パーティー編
1.選ばれる人は相手を立てて、選ばれない人は自分を立てる
2.選ばれる人は「いい人」を捨て、選ばれない人は「いい人」であり続ける
3.選ばれる人は遠くから話しかけ、選ばれない人は急いで近づこうとする
4.選ばれる人は何が伝わったかにこだわり、選ばれない人は何を伝えたかにこだわる
5.選ばれる人は会話の量にこだわり、選ばれない人は会話の質にこだわる
6.選ばれる人は言葉遣いで相手を選び、選ばれない人は容姿で相手を選ぶ
7.選ばれる人は準備が整わなくても声をかけ、選ばれない人は準備が整ってから声をかける
8.選ばれる人は相手に弱さを見せ、選ばれない人は相手に強さと偉さをアピールする
9.選ばれる人は端っこに座り、選ばれない人は真ん中に座る
10.選ばれる人は幹事をチャンスと思い、選ばれない人は幹事を面倒くさがる
第2章:初めてのデート編
11.選ばれる人はあまりしゃべらない、選ばれない人は一生懸命しゃべる
12.選ばれる人はせっかち、選ばれない人はゆったり
13.選ばれる人はプロセスにこだわり、選ばれない人は結果にこだわる
14.選ばれる人は自分自身を気にし、選ばれない人は他人の眼を気にする
15.選ばれる人は言葉を疑い、選ばれない人は言葉を真に受ける
16.選ばれる人は時間ちょうどに到着し、選ばれない人は5分前に到着する
17.選ばれる人は多趣味で公私混同、選ばれない人はオンオフくっきり
18.選ばれる人は褒める名人、選ばれない人はダメ出しの名人
19.選ばれる人は臨機応変に対応し、選ばれない人は型にはまった対応をする
20.選ばれる人は相手を主役にし、選ばれない人は自分が主役になる
第3章:距離を縮める編
21.選ばれる人は相手に選ばせ、選ばれない人は自分で選ぶ
22.選ばれる人はすべてのことを記録し、選ばれない人はアタマの中に記憶する
23.選ばれる人はできることを考え、選ばれない人はできないことを考える
24.選ばれる人は遊びの予定から埋め、選ばれない人は仕事の予定から埋める
25.選ばれる人は異性の心理を知り、選ばれない人は異性の心理を無視する
26.選ばれる人は気持ちを聞き、選ばれない人は用件を聞く
27.選ばれる人は孤独な時間を大事にし、選ばれない人は孤独な時間をなくそうとする
28.選ばれる人は相手の強みに注目し、選ばれない人は相手の弱みに注目する
29.選ばれる人は相手の時間を大切にし、選ばれない人は相手の時間を奪う
30.選ばれる人はあっさりあきらめ、選ばれない人はあきらめずに頑張る
第4章:価値観チェック編~人生最大の決断の前に~
31.選ばれる人はすぐに実行し、選ばれない人は後回しにする
32.選ばれる人はあたりまえを継続し、選ばれない人は差別化を探している
33.選ばれる人は一点集中、選ばれない人は広く浅く
34.選ばれる人はよき理解者であろうとし、選ばれない人はよき指導者であろうとする
35.選ばれる人は一貫性があり、選ばれない人は優柔不断
36.選ばれる人は完璧にやらず、選ばれない人はキッチリやる
37.選ばれる人は形のないものにお金を使い、選ばれない人は形のあるものにお金を使う
38.選ばれる人は前倒し、選ばれない人は一夜漬け
39.選ばれる人は道具を選び、選ばれない人は道具を選ばない
40.選ばれる人は感情をコントロールし、選ばれない人は感情に振り回される
第5章:プロポーズ編
41.選ばれる人はいちいち言葉にし、選ばれない人は以心伝心を心がける
42.選ばれる人はタイミングを逃さず、選ばれない人はマイペースに準備する
43.選ばれる人は感情で動かし、選ばれない人は論理的に動かす
44.選ばれる人は思い込みをなくし、選ばれない人は思い込みでブレーキをかける
45.選ばれる人は人の言うことを聞かず、選ばれない人は素直によく聞く
46.選ばれる人は相手に敏感、選ばれない人は相手に鈍感
47.選ばれる人は納得感を与え、選ばれない人は不信感を与える
48.選ばれる人は無駄なことをやり、選ばれない人は無駄なことはやらない
49.選ばれる人は嫌われることを恐れず、選ばれない人は好かれようとする
50.選ばれる人は未来から考え、選ばれない人は現在から考える
サンプル原稿
1.選ばれる人は相手を立てて、選ばれない人は自分を立てる
恐妻家の一流、二流、三流
三流は無関心
二流は対立
一流は共栄
ゼミの前半で大谷更生がどうやって目次を作ったかを解説し、後半はテーマを決めて、フォーマットを選んで実際に目次を作っていただきます。
更生ゼミは9/9(日)9:00~新宿御苑前で開催します。
『本の目次の作り方』詳細はこちらをクリック
大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓