大谷更生総合研究所合同会社

セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488

ブログ

プロのZoomの使い方

IT系の研修会社を経営している友人がSNSで紹介していたので手に取ってみました。
プロとして使うZoom [決定版] 会社では教えてくれない新時代の仕事術
(平田幸一さん)


 
著者の平田さんは奈良在住。
講師やコンサルティングだけでなく、奈良のビジネス創出に向けた活動を行っている方です。

本書はZoomを使った研修やプレゼン、会議などの効果的なやり方を、Zoomの機能だけでなく外部ツールの活用も踏まえて解説した一冊です。

 

目次

Prologue 序章
Chapter1 備える:Preparation
Chapter2 伝える:Communication
Chapter3 話し合う:Discussion
Chapter4 発想する:Thinking
Chapter5 提案する:Presentation
Chapter6 教える:Instruction
Epilogue 終章

 

便利そうなツール

バーチャル名刺背景ジェネレーター
バーチャル背景用の名刺データ作成ツール

 
試しに背景を作ってみました。


miro
付箋ツール

Comment Screen
コメント共有ツール

LiveQ
質問受付ツール

 

参考になった箇所

53ページ
ハーマンモデル理論における4象限の疑問符
Why
なぜそうなるのかを、ポイントに絞って深く追求して反応していく
How
どうしていくべきか、過去の事例やルールから安全策を探る
Who
誰が言っているのか、その人物の言葉や姿勢に共感していく
What
これからなにをするのか、未来への展望や可能性に期待する

 
85ページ
「共同ホスト」は必ず設定しておこう
自分のパソコンがフリーズしたりZoomが落ちたりした際に、共同ホストが設定されていれば自動的にホストを引き継いでミーティングを継続できるからです。

87ページ
チャット文の先頭に「目的」を明記してもらおう
【意見】
議題に対する自分の考えを示す
【質問】
理解できていない事柄を問う
【回答】
質問に対しての答えや意見を返す
【紹介】
議題に関して参考となる第三者の情報を流す
【案内】
自分の今後の計画や予定などを伝える

145ページ
アニメ表現は4種類に絞って効果的に
パワーポイントのアニメーション
①ワイプは「時系列」
②ディゾルブインは「場面切替」
③ズームは「成長」
④フェードは「登場/消滅」

178ページ
サポーターの役割と重要性を理解しよう
役割①
受講者の入退室の処理
役割②
ブレイクアウトルームの設計と受講者の振り分け
役割③
受講者や事務局からのチャットへの対応
役割④
受講者の反応や学習姿勢への確認
役割⑤
受講者の発言チェックと応急処置

 
プロとして使うZoom [決定版] 会社では教えてくれない新時代の仕事術
(平田幸一さん)


 

大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓

『日刊「大谷更生」』読者登録

日本全国対応
Zoom・Meetなどオンラインでも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせ

TEL 03-6671-4488

受付時間 平日10:00〜18:00