大谷更生総合研究所合同会社

セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488

ブログ

相談を受けるときに心がけていること

この1か月で友人や知人から、
こんな相談を受けました。
◆小規模補助金を申請したい
◆講師として活動の幅を広げたい
◆コンテストに提出する提案書を
見てほしい

相談してくださったのは全員女性。
大谷更生は相談しやすいようです。

11/25(木)午後に延岡(宮崎)
で講師を務めるDX戦略セミナー終了後
にも個別相談が設定されており、
今回は3組の相談を受ける予定です。

大谷更生が相談事に向き合うときに
心がけていることが3つあります。

①相手を知る
②最後まで聴く
③量を出す

①相手を知る

ホームページやブログ、SNSなどを
チェックして相談者自身を知るのは
もちろんですが、ここで言う相手
とは、相談者だけとは限りません。
小規模補助金でしたら事務局、
講師でしたら受講者や主催者、
コンテストでしたら主催者や審査員
といったように、相談してくださった
方の先にいる存在、例えば、お客さま
や取引先、組織なども相手に含みます。
「彼を知り己を知れば
百戦殆(あや)うからず」(孫子)
この言葉のとおり、徹底的に情報を
集めます。

②最後まで聴く

相談者が話し出したら、大谷更生は
相づちを打つ以外は口を開きません。
話しが終わるまで聴き続けます。
聴き終わって、こちらの言葉を相手が
受け取れるようになったところで、
質問をしたり、確認をしたりします。
過去最長6時間、話を聴き続けたこと
があります。

③量を出す

相談の本質が見えたら、ようやく
口を開きます。
相手の悩みや問題を解消できそうな
アイデアを提案するのですが、
一発必中は狙いません。
とにかく量を出します。
思いつく限りのアイデアを出し続けて、
相手の表情が変わったところで深堀り
します。
相手が納得するのが先か、
大谷更生のアイデアが尽きるのが先か、
静かなる戦いが繰り広げられます。
おかげさまで今まで負けたことは
ありません。

大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓
『日刊「大谷更生」』読者登録

日本全国対応
Zoom・Meetなどオンラインでも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせ

TEL 03-6671-4488

受付時間 平日10:00〜18:00