2/12(火)夜は著者仲間で健康経営アドバイザーの小林一行さんが講師を務めるセミナーを受講してきました。
~メンタルケアで、ヒトが輝く~健康経営による人材育成
参加者は30名程度で女性が40%くらい。
ビジネスセミナーにしては女性の割合が多いなと感じました。
セミナーのポイント
◆健康経営に対する世の中の動き
・日本健康会議
・健康経営優良法人
・健康経営銘柄
◆健康経営を推進する手順
①健康宣言をする
②担当部署、担当者を決める
③アクションアイテム、計画を策定する
メンタルの課題
身体面の課題
④定期的に振り返り、見直しを行う
◆健康経営と人材育成
やりがいを持って活き活き働く社員を育てるには?
・信頼できるリーダー
・本音を話し合える人間関係
・目的意識の共有
・任せる任される
円滑なコミュニケーションの本質
まず相手の話を聴く
・相手の価値観を理解する
・相手を一方的に否定しない
・分かろうとする
⇒人それぞれ価値観は違うことを認識し受け入れる
ちょっと頼りないリーダーが人を動かす
⇒部下を信頼する、任せる
◆身体面の健康管理法
手軽にできる健康食事法4つのポイント
①汁物をとる
みそ汁、スープを飲む
②副菜を1品増やす
野菜、海藻、キノコ
③食べる順番を変える
汁物⇒副菜⇒主菜⇒ご飯
④間食をとる
3時前後の食事は太りにくい
⇒昼食を減らして間食をとる
大谷更生の健康経営、まずは健康診断の受診と、みそ汁を飲むことから始めます。
大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓