8/30(金)はインプット日、まずはお昼過ぎから東京駅近くのホールへ。
外国人材教育の第一人者 千葉祐大さんの講義を目当てに「中小企業における外国人材受入れセミナー」へ潜入しました。
300名以上が収容できる会場は超満員、外国人材受入れに対する関心の高さが窺えました。
◆外国人材マネジメントのポイント
通常のマネジメントの2割をカスタマイズする
◆「違い」があることを知る
自国の文化を中心に「よい」「悪い」を判断しない
◆国籍ごとの特性
要素1:個人の性格
⇒遺伝と学習によって獲得
要素2:グループ共通の文化
⇒学習によって獲得
要素3:人類共通の普遍的な考え方
⇒遺伝によって獲得
◆外国人指導のコツ
利を具体的なレベルで伝える
・やるメリット
・やらないデメリット
◆中国人マネジメントの留意点
メンツ第一主義
⇒人治国家
◆コンテクストとは
文化の共有度合い
ハイコンテクスト:聴き手責任
・あいまいな表現を好む
・あまり多く話さない
・論理的な飛躍が許される
ローコンテクスト:伝え手責任
・直接的でわかりやすい表現を好む
・寡黙であることを評価しない
・論理的思考力が求められる
◆自己評価
「できない」はチャンスを逃す(中国)
グレンチャイ(タイ:遠慮)
講演は40分一本勝負、日本人以外が持つ特性を明確に理解することができました。
参考書籍
◆なぜ銀座のデパートはアジア系スタッフだけで最高のおもてなしを実現できるのか!?
◆異文化理解の問題地図
大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓
- 投稿タグ
- 日刊大谷更生