大谷更生総合研究所合同会社

セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488

ブログ

人の振り見て、我が身を振り返る

面白いほどよくわかる!他人の心理学(渋谷昌三さん)


読み終えたら、こんな言葉が降りてきました。
「人の振り見て、我が身を振り返る」

◆親和欲求の高い人の特徴
親和欲求とは、誰かと一緒にいたいという気持ちです。
人として、ごく自然な欲求ですが、これがあまりにも高いと、自立した行動が取れなくなり、問題を生じるようになります。
・電話をかけたり、手紙を書いたりするのが好き
・友好的な状況では、相手とよく視線を交わす
・他人の承認を求めることが多い
・自分と意見の違う人に強い拒否反応を示す
・他人から評価を受ける局面では不安になりやすい
・才能のある人より、親しくなりそうな人を好む

◆寝相でわかる心理と性格
アメリカの精神科医サミュエル・ダンケルは、人の性格や精神状態が寝相に現れると考え、4つに分類しました。
・胎児型
丸まって胎児のように寝る
他人に対する警戒心が強く、自分の殻に取り込む閉じこもりがちな反面、依存心が強いタイプ。
また、人付き合いの軋轢に悩んでいるとも考えられる。
・半胎児型
からだを横向きにし、内臓を守るようにひざを少し曲げて眠る
常識的でバランスが取れている。
協調性に富む。
ストレス社会に最も強いタイプ。
・うつ伏せ型
顔やからだをうつ伏せにして寝る
几帳面で保守的。
生真面目で、他人のミスが許せない。
ストレスが溜まりやすい。
・王様型
仰向けで大の字になって寝る
安定した人柄で、自信が強く、オープンで柔軟。
自己中心的。
愛情を受けて、のびのびと育った人に多い。
⇒寝始めは「王様型」ですが、眠れないと「半胎児型」になっていることが多いです

◆片付けられないのはこんな人
・優柔不断
「捨てる、捨てない」の判断ができない
・完璧主義
完璧に片づけるには大変すぎて、片づける前から疲れてしまう
・心に余裕がない
散らかっていることにすら気づかない
・家庭環境
母親が同じように片づけができないタイプで、片づいている状態のモデル像がない
・捨てることへの罪悪感
「物を大切にしなさい」と厳しくしつけられたため、捨てることに罪悪感がある

◆夫婦げんかのNGワード
①相手の人格を否定する
②決めつける
③誰かと比較する
④過去の事を引き合いに出す
⑤相手の親族を非難する

◆一目惚れが起きるとき
・理想通りの人
イメージ通りの理想の異性に遭遇すると、親近感が湧き、心惹かれる
・顔の特徴が自分と似ている
目や鼻、口元、顔の雰囲気などが自分と似ていると親近感が湧く
・遺伝子の差が大きい人
自分にはない遺伝子を持っていると、自分と交配することによって、自分よりも優秀な遺伝子(2人の子ども)が生まれると考える
⇒結婚して丸12年、顔の特徴が似てきました

◆女のカンはどんな時に働く?
・いつもと何となく違う雰囲気
・目の動きが変
・落ち着きがなく、妙に周りを気にしている
・普段口数が少ないのに、口数が多くなった
・普段口数が多いのに、口数が減った
・いつもと違って、妙に優しい
・携帯電話を片時も離さなくなった
・携帯電話をサイレントモードにし始めた
・聞いてもいないことを話す
・些細な質問に敏感に反応するようになった
・食事や持ち物の好みが変わった
・ファッションに気をつかうようになった

◆マメな男は女性の喜ぶポイントを知っている
・定期的にメールする
・彼女の誕生日などの「大切な日」を忘れない
・髪型や服装の変化をサラっとほめる
・彼女の好き嫌いを記憶している
・道を彼女に譲ったり、ドアを開けたりする
⇒『恐妻家の掟』に取り入れます

面白いほどよくわかる!他人の心理学(渋谷昌三さん)

大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓

『日刊「大谷更生」』読者登録

日本全国対応
Zoom・Meetなどオンラインでも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせ

TEL 03-6671-4488

受付時間 平日10:00〜18:00