6/2(日)は毎月恒例の朝食会「ふくろう座談会」を開催しました。
日曜日の朝8:00に集合。
そんな条件にも関わらず、大谷更生を含めて4名が池袋に集結しました。
「朝食会をやっています」
という話題を出すと
「どんなテーマの朝食会なのですか?」
こんな質問をよく受けます。
大谷更生の答えは決まっています。
「テーマはありません」
ふくろう座談会のイベントページには、こう書いています。
◆コンセプト
毎月第一日曜日朝8:00に大谷更生がただそこにいるだけ
なぜテーマを設定していないのに参加者が集まるのか。
それは、参加してくださる方それぞれが、自分で決めたテーマを持っているからだと考えています。
席に着くと近況交換など、その場にいる方同士で会話が始まりますが、そのうちに誰かが口火を切ります。
口火を切るのは毎回、決まった方というわけではありません。
見ていると、持ってきたテーマを何とかしたい気持ちが一番強い方が口火を切っているような気がします。
口火を切る方が現れたら、全員が乗っかる。
ひととおり話しきって最初のテーマが終息しそうになったら、別の方が新たなテーマを出してくれます。
例:6/2(日)ふくろう座談会で出たテーマ
★悩める後輩からの相談にどう応えるか
★面倒くさい人にどう対応するか
★メルマガ配信スタンド
★noteの使い方
★スマホにイヤホン、何を聴いてる?
★よく聞く音楽は?
★動画の活用
★長くハマっていること
今回も2時間あっという間でした。
ふくろう座談会、2019年はノーテーマで続けようと思っています。
大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓