11/25(土)は、ある団体様の2018年度公募案件に応募するため、セミナー企画の作成に取り組んでいました。
〆切は11/30(木)。
募集テーマが決まっているため、午前中いっぱいで3つ企画を作りました。
指導育成力強化研修
管理職向け
【タイトル】
はじめての部下指導に必要なスキルと心構え
【内容】
1.なぜ部下指導が必要なのか
2.部下指導者に必要な準備
『ありかた』を整える…自律型姿勢
3.部下指導のコツ
1)ほめるコツ
2)叱るコツ
3)報連相
4.成長を促進する育成計画
1)社会人基礎力とは
2)仕事の優先順位を共有する【ワーク】
3)育成目標の設定
自律型社員を目指す若手社員講座
若手社員~中堅社員向け
【タイトル】
自律型社員に必要な問題解決スキル養成講座
【内容】
1.問題とは
1)問題の定義
2)問題解決の基本三原則
3)問題解決の確率を上げる4つのコツ
4)3つの問題タイプ
2.今すぐ使える問題整理3つのコツ
1)問題の本質をつかむ【ワーク】
2)5回のなぜ
3)最適解を見つける【ワーク】
3.自律型姿勢
1)問題と向き合う姿勢
2)他者と向き合う姿勢
3)プラス受信の三原則
年上部下・年下上司とのコミュニケーション力養成講座
若手社員~中堅社員向け
【タイトル】
年下上司の信頼を獲得するコミュニケーション力養成講座
【内容】
信頼を獲得するコミュニケーションに必要な3つの力
①わかる力(理解力) ②選ぶ力(選択力) ③伝える力(伝達力)
1.わかる力(理解力)を高めるコツ
1)自分を知る
2)相手を知る
3)相手に気持ちよく話してもらうために
2.選ぶ力(選択力)を高めるコツ
1)仕事の優先順位を考えてみよう
3.伝える力(伝達力)を高めるコツ
相手に伝わるコミュニケーション3つのポイント
1)ピッタリ
2)もれなく
3)わかりやすい
なぜ、大谷更生がパパッと企画を仕上げることができるのか?
コツは既存のネタの組み合わせ。
大谷更生は33都道府県375カ所(2017年11月時点)の講師経験から、100コ以上のネタを持っています。
新しい機会の依頼を受けたときはゼロから作るのではなく、期待する結果や対象者などから、自分の100こ以上の持ちネタをバラしてパズルのように組み立てていきます。
また、過去に講師を務めた企画を、言葉や表現など見せ方を変えて仕上げたりすることもあります。
新しい企画を作ること、大谷更生は人よりちょっと得意なようです。
上記企画は1日寝かせて最終チェックを行い、11/26(日)中に提出予定です。
大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓