大谷更生総合研究所合同会社

セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488

ブログ

ロジカルシンキングにだまされるな

【ゆる募】
ロジカルシンキング研修の受講を検討しています。
(というか部長に行って来い!と言われた)
オススメの研修をご存知の方いらしたら、ぜひ教えて下さい!

フェイスブックのタイムラインに流れてきた友人の投稿を見て、こう思った。
「ロジカルシンキングにだまされるな」


ロジカルシンキング、直訳すると論理的思考。
ビジネスパーソンなら一度は聞いたことがある言葉ではないでしょうか。

もしかしたら、上司からこんな注意を受けたことがある人がいるかもしれない。
「論理的に考えろよ」

ロジカルシンキング、実はとっても厄介な言葉です。
なぜかというと、口にした人の数だけ意味があるからです。

「論理的に考えろよ」
を翻訳しようとすると、ちょっと考えただけでも、これだけバリエーションがあります。
「結論は何?」
「なせそうなるの?」
「数字で説明して」
「何か抜けてない?」
「AとBは関係あるんじゃないの?」
「5W2Hで説明して」
「視点が低い」
「君の感想はいいから、事実を教えて」
「君がわからない説明は、誰にもわからない」

上司が使う『ロジカルシンキング』がどういう意味か?
それが理解できていないと、せっかく時間をかけて準備したのが無駄になってしまいます。

どうしたら相手が使う『ロジカルシンキング』の意味を理解することができるか?
コツは、相手が期待する結果を明確にする。

”論理的に”という言葉に囚われるのではなく、相手があなたに何を期待しているか?
これを徹底的に考えて、具体化してください。

どうしたら相手が期待する結果を具体化できるか?
3ステップ、全部で60分あれば充分です。

用意するもの
◆ひとりになれる空間(会議室や応接室など)
◆ホワイトボード
◆筆記用具
◆ふせん(76mm×76mm)

①過去に上司から言われた仕事上の注意を、ふせんに全て書き出す

②書いたふせんをホワイトボードに貼って分類する
例)システム開発
・体制の問題(ヒト)
・予算の問題(カネ)
・納期の問題(時間)
例えば『体制の問題(ヒト)』は、こんなふうに細分化できます。
社内
・自部門
・他部門
社外
・お客さま
・取引先
・協力会社

③正しく分類ができているかを相手に確認する

「ロジカルシンキングにだまされるな」
相手が期待する結果を押さえて、相手の期待を超えてください。

【専門用語を使わない簡単ロジカルシンキング】

詳しくはこちらをクリック

大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓

『日刊「大谷更生」』読者登録

日本全国対応
Zoom・Meetなどオンラインでも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせ

TEL 03-6671-4488

受付時間 平日10:00〜18:00