大谷更生総合研究所合同会社

セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488

ブログ

キャッシュレス社会到来の処方箋

9月初旬、とある公共機関へご挨拶に伺った際にいただいた宿題を提出したところ、
「内容OK、チラシを作ってください」
と言われたテーマがあります。
キーワードは「キャッシュレス社会」
こんな企画書を提出しました。

セミナータイトル

キャッシュレス社会到来に乗り遅れないために知っておきたい3つのポイント

セミナー受講の効果

①現金以外の決済手段全般を指すキャッシュレス化が今後どのように進んでいくか、トレンドを押さえることができる
②キャッシュレス支払い手段にはどんなものがあり、それぞれのメリット、デメリットを理解することができる
③自社がキャッシュレス化対応にどう取り組むべきか、考える機会を得ることができる

セミナー内容

近年の訪日外国人の増加が追い風となり、電子マネーやデビットカード、QRコード、クレジットカードなど、現金以外の支払い方法の多様化により、支払いのキャッシュレス化が急速に普及しております。
本セミナーでは、日本のみならず世界のキャッシュレス対応の動向や今後の展望、キャッシュレス決済導入のポイントについて、わかりやすく解説いたします。

1.キャッシュレス社会の今後の展望

◆世界のキャッシュレス動向
◆日本のキャッシュレスの現状
なぜキャッシュレスが普及しにくいのか
日本国内のキャッシュレス導入事例
◆キャッシュレス・ビジョン(経済産業省)
日本のキャッシュレス決済比率目標
2027年までに4割程度とする(「未来投資戦略2017」より)

2.キャッシュレス支払い手段とは

◆支払い手段毎の特徴
①前払い(プリペイド)
電子マネー(交通系、流通系)
②即時払い(リアルタイムペイ)
デビットカード
モバイルウォレット(QRコード)
③後払い(ポストペイ)
クレジットカード
◆支払い手段毎のメリット、デメリット

3.キャッシュレス決済導入のポイント

スライドは↓を読み込んで作成する予定。
キャッシュレス・ビジョン(経済産業省)

セミナー開催が決まりましたら、改めて報告いたします。


「キャッシュレス社会到来」セミナー企画書(PDF)は以下をクリックするとダウンロードできます。


大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓

『日刊「大谷更生」』読者登録

日本全国対応
Zoom・Meetなどオンラインでも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせ

TEL 03-6671-4488

受付時間 平日10:00〜18:00