3/25(日)午前中は小規模事業者持続化補助金の説明会に参加してきました。
講師は福山道子(えむこ)さん。
ビジネスプランの脚本家、事業計画作成のスペシャリストです。
説明会に参加した目的、もともとは自分のためではありませんでした。
採択された補助金で私に動画制作や新サービス開発コンサルティングを依頼してくださる方が増えてきたので、この補助金がどんなものかを専門家の解説で理解したい、というのが目的でしたが、説明会を終えて気が変わりました。
「大谷更生も補助金を申請する」と。
説明会のポイント
◆キモとなる書類は
①経営計画書
②補助事業計画書
◆準備のポイント
商工会議所で様式4(商工会議所が作成・発行した事業支援計画書)をゲットする
◆採択の4大ポイント
①納得して共感する
「これならいけそうだな」
②具体的で実現可能性が高い
「じっくり考えているな」
③話にブレがなく論理的に表現している
「とてもわかりやすいな」
④正確である
「ミスがないな」
◆具体的だと納得してもらえるコツ
①数字で表現する
②現状を正確に把握している(6W2H)
③経営計画書と補助事業計画書がリンクしている
解説を聴きながら、どうやって補助金を申請するか、構想を整理しました。
◆補助事業で行う事業名
しゃべらない講師養成
◆経費明細表
・広報費
①ホームページ作成(ショッピングカート機能をつける)
②動画制作
③上記動画のDVD制作
④上記動画の配信基盤構築
⑤パンフレット作成
・専門家謝金
4/13(金)までに提出資料を準備して、地元の商工会議所にアポを取って相談に行ってきます。
えむこさん、ありがとうございます。
えむこさん講師の小規模事業者持続化補助金説明会は残り1回、残席2名(3/25日13:42時点)とのことなので、ご興味ある方は早めに連絡してみてください。
2018/3/29(木)10:00~12:00@新宿御苑前
詳細は↓をクリック
http://venio.jp/emuko-blog/plan/2767
大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓