11/21(水)から11/23(金祝)まで熊本・博多に滞在します。
仕事の予定は全くありません。
それなのに年末の慌しさを控えたこの時期に、なぜ熊本・博多に出没するのか。
きっかけは、JALマイレージの期限切れでした。
10月末に大半のマイルが期限切れになることが発覚。
「このまま捨てるのはもったいない」
と思って何か交換できるのもはないかと探していたところ、発見したのが「どこかにマイル」でした。
「どこかにマイル」には3つの特徴があります。
①6000マイルで往復航空券がもらえる
②予約の際に、4つの行き先候補地の提案がある
③申込みから3日以内に行き先が決定する
この時期なので少しでも暖かい場所がいいなと思って、九州・四国地方がババっと候補に挙がったタイミングで申込み。
申込み翌日に届いた結果に書いてあった行き先は熊本でした。
せっかくなので熊本・博多に住む友人に連絡を取ったところ、熊本で二人、博多でも二人の方がスケジュールを調整してくださって、お会いできることになりました。
脱日常のススメは言い換えると旅のススメ。
なぜ大谷更生が旅をオススメするか。
理由が3つあります。
①自分と向き合う時間を作る
飛行機の中などPCを開けない時間に4コマノートを開いて時間を投資します。
テーマは、緊急重要マトリックスの第二領域、重要だけど緊急でないこと。
強制的に第二領域と向き合うことで、いま何をやらなければならないかが明確になり、迷わず行動できるようになります。
②新しい刺激を作る
久しぶりの再会や、今まで訪れたことがない場所など、新たな刺激を得ることで、今まで思いつかなかったアイデアや発見に出会える確率がグッと上がります。
③集中して取り組む環境を作る
予定が入っていないから、今日は新しい仕事をバリバリ進めようと思っても、ついダラけてYouTubeを見たり、SNSやメールを頻繁にチェックしたり。
たっぷり時間があると思うと、意外と進まないものです。
旅行中は「こことここに行く」という感じで時間をブロックされていることが多く、自由に使える時間は限られます。
そんな中でブログを書いたり、メルマガを発信したり、期限のある仕事を仕上げたりするには、集中して取り組まなければなりません。
時間の制約があることで集中力が増し、いつもより短時間で成果を出すことができます。
脱日常、まだ時間があると思って、ついダラダラ過ごしてしまいがちな方にオススメです。
大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓