最近、メディア活用に関するアイデアの相談をいただくことが増えたので、以前に講師を務めたセミナー『メディアに選ばれるイベント企画のコツ』の情報を整理して最新に更新しました。
メディア掲載実績
★作家なりきり合宿
第1回:作家なりきり合宿(2013年11月)
掲載メディア
・朝日新聞
・伊豆市観光情報
・NHK静岡放送「たっぷり静岡」
・静岡新聞
第2回:作家なりきり合宿(2014年5月)
掲載メディア
・毎日新聞
◆広告と広報の違い
広告とは
新聞や雑誌、テレビ、インターネットなどのメディアで一定の枠を買い取って自社や自社製品を宣伝するために有料で出すもの
広報とは
新聞や雑誌、テレビ、インターネットなどのメディアに自社や自社製品の情報を伝え、無料で記事として取り上げてもらえるよう働きかけること
◆メディアを知る
営業マンとメディア関係者の共通点
⇒ノルマがあること
営業マンのノルマ
売上、新規獲得
メディア関係者のノルマ
時間、スペースを埋める
⇒メディア関係者はノルマをクリアするために企画を求めている
◆メディアに選ばれる企画が持つ3つの特徴
①受け手(読者・視聴者など)の問題解消につながる
どんな問題を解消できるか?
②開催理由が明確である
なぜここで開催するのか?
③賞味期限が長い
事前、当日、事後どのタイミングでも記事になる
◆オススメなメディア
地方メディア
メディア掲載の競争率が都心部と比べると低い
①地方紙
日刊紙の都道府県別発行部数と普及度(2016年10月)
世帯普及率50%以上の地方紙
・秋田魁新報(秋田)
・新潟日報(新潟)
・北日本新聞(富山)
・北國新聞(石川)
・福井新聞(福井)
・山梨日日新聞(山梨)
・信濃毎日新聞(長野)
・日本海新聞(鳥取)
・山陰中央新報(島根)
・徳島新聞(徳島)
②全国のNHK放送局
◆地方が抱える問題
①ヒトの問題
少子高齢化、過疎化、人口減少、介護・医療費増大など
②環境の問題
商店街空洞化(シャッター通り)、雇用・教育問題など
◆プレスリリースの原則
①1枚に収める
②1つに絞る
③3週間前に出す
◆プレスリリースに必要な情報
①レターヘッド
会社の看板
どこが発信したプレスリリースか、わかるように
②タイトル
何を伝えたいのか?
★短く
★シンプルに
③リード文
リリースで伝えたいことを2行~4行に要約した序文
主語+述語を明確に
④本文
事実を書く
5W1Hを入れる
誰が+いつ+何を+どこで+なぜ+どのように
⑤問い合わせ先
すぐ連絡が取れる電話番号を必ず載せる
⇒取材の連絡は電話で来る
もっと本格的にメディアを活用なさりたい方は↓の本がおススメです。
小さなお店・会社、フリーランスの 「テレビ活用」7つの成功ルール
(著者:大内優さん)
大谷更生も本書を熟読して、しっかり結果を出します。
大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓
- 投稿タグ
- 日刊大谷更生