大谷更生総合研究所合同会社

セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488

ブログ

はじめてのZoomセミナー主催

4/17(金)はじめてZoomを使ったセミナーを開催しました。
講師は大谷更生ではありません。
テレワークのプロフェッショナルで、チャットワークエバンジェリストの肩書を持つ中川亜紀子さんです。


タイトルは「テレワーク時代のツールの選び方」

目的は「たくさんツールがありすぎて、何を使ったらよいかわからない」の解消、大谷更生が聴きたいテーマを選びました。

初めてのオンラインセミナー主催のため、こんな準備をして臨みました。

①Zoomを有料アカウントに変更

Zoomの無料アカウントは3人以上で使うときに40分の時間制限があります。
このため、プロアカウントに変更しました。
有料プランは3種類です。
個人で使う場合:プロ(2,000円/月)
会社で使う場合:ビジネス・企業(2,700円/月)

有料アカウントに変更すると時間制限がなくなるだけでなく、Zoomミーティングをクラウドに録画(1GB)することもできます。
今回のセミナー60分程度の録画で611MB、容量1GBだと録画できるのは90分くらいだと思います。

②Zoom環境設定

最新ツールの動向にめちゃめちゃ詳しい、販促コンサルタントで講師の渋谷雄大さんの動画で学びました。
この3つの動画を押さえておけば初回はバッチリだと思います。
◆超簡単15分でわかるZoomの使い方



◆Zoomセミナー(研修)開催のためのポイント


◆Zoomの音が出ない聞こえない問題

③開始前のガイダンス

セミナー本編に入る前に、セミナー進行手順や連絡事項をまとめたスライドを作りました。


日時>>
4/17(金)17:00~17:40
講義は17:00~17:30

終了後に10分程度、質疑応答の時間を設けます。
質問はチャットで受け付けますので、受講中に気になることがあったら、どんどん書き込んでください。

◆本セミナーは運営側検証のためにクラウドで録画を行います。外部に出すことはしませんので、ご安心ください。
◆講師が問いかけたら、大きめのリアクションをお願いします。
◆終了後、受講アンケートにご協力ください。アンケートページは本セミナー専用フェイスブックグループに掲載いたします。ぜひ、終了後の懇談の時間を利用してご回答ください。
◆受講開始時は、スピーカーをミュートにしておいてください(右下)
◆セミナー中の画面共有時、左右表示モードをONにすると、共有した画面に参加者表示がかぶらないので、資料が見やすくなります。


もしお時間が許す方がいらっしゃれば、17:40~20分程度、皆さまの感想をシェアする時間を持ちたいと考えております。
この時間になったらミュートを解除して、何でも率直にお話しくださいませ。

いよいよセミナー開始。
中川先生にバトンタッチして、お話いただきました。


終了後に質疑応答。
まずはチャットに投稿いただいたコメントを拾って回答しました。

予定よりも早くチャット質疑応答が終わったので、参加者全員がマイクをミュート解除して、セミナーの感想や気づいたことを一人ひとり話していただきました。

ビジネスチャットの使い方に興味を持ってくださった方が多かったので、終了後に中川先生と相談して次回開催を決めました。

日時>>
4/30(木)17:00~60分くらい(うち質疑応答15分程度)
テーマ>>
ビジネスチャット(チャットワーク)の使い倒し方
参加費>>
無料(今回まで)
※5月以降開催は有料化の予定

主催者を務めたことで、大谷更生が講師として話すときに何を心がけたらよいか、明確にイメージできました。
近日中にZoomセミナー講師デビューしたいと思います。

大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓

『日刊「大谷更生」』読者登録

日本全国対応
Zoom・Meetなどオンラインでも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせ

TEL 03-6671-4488

受付時間 平日10:00〜18:00