2020/3/12(木)、全国恐妻組合連合会の事務局長として、初めてテレビに映りました。
出演したのはテレビ埼玉の「あすバナ」という番組。
番組MCはメディア活用の専門家 大内優さん、アシスタントMCは大野ひろみさんです。
「あすバナ」は毎週木曜の深夜に、各分野の専門家が明日元気になる話をするトークショー・教養番組。
大谷更生は恐妻の専門家として呼ばれました。
今回設定したテーマは『真逆な相手と上手に付き合うコツ』
制限時間10分ということで、がっつりパワポのスライドを用意して収録に臨みました。
まずは大谷更生の名前の由来「甦⇒更生」を紹介。
次に全国恐妻組合連合会の活動を話しました。
◆フェイスブックページ『全国恐妻組合連合会』
全国恐妻組合連合会のポリシー
妻のアドバイスは世界一正しく、世界一厳しい
だから妻のアドバイスのとおりにすれば必ず成功する
「ただ妻であるがゆえに素直になれない」
◆全国恐妻組合連合会のバイブル『恐妻家の掟』
◆掟1
◆掟30
そしていよいよ本題の『真逆な相手と上手に付き合うコツ』へ。
上手に付き合うコツは「真逆を楽しむ」
事例として、妻と大谷更生の真逆っぷりを紹介しました。
【掃除】
妻はホコリが嫌
大谷更生は散らかっているのが嫌
【旅行】
妻は計画が立っていないのが嫌
大谷更生は計画に縛られるのが嫌
【洗濯】
妻は床に落ちた洗濯物を、そのまま干すのは嫌
大谷更生は床に落ちた洗濯物を、もう一度洗うのは嫌
【ものごと】
妻は正しくないと嫌
大谷更生は納得しないと嫌
【行動】
妻は思い立ったらすぐやらないと嫌
大谷更生は急かされるのが嫌
そんな真逆な二人でも一緒にいるメリットがあります。
①フォローしあえる
落ち込むタイミングが違う
自分が落ち込んでいるときは相手が元気
相手が落ち込んでいるときは自分が元気
同じタイプだと同時にドツボにハマってしまう危険性がある
②自分の気づかないところに気づいてくれる
どうしたら真逆を楽しめるか?
最初の一歩は「真逆を認める」
認めるとは、理解すること。
従わなければならない、言いなりにならなければならない、ということではありません。
次は「真逆に興味を持つ」
といった感じで、一気にしゃべりました。
詳しくは↓
収録直前めっちゃ緊張していましたが、本番ではしっかり話すことができました。
これも真逆な妻に鍛えられた賜物だと思います。
大内さん、大野さん
貴重な機会をありがとうございます。
大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓