妻に同行した箱根取材旅行2日目8/1(木)、思いがけず童心に返る時間を満喫できました。
場所は「箱根ガラスの森美術館」
★入口のガラスのオブジェ
★パラッツォ・ドゥカーレ・シャンデリア
★ヴェネチアン・グラス美術館のシャンデリア
★天井の壁画
★デイル・チフーリの作品たち(現代ガラス美術館)
★クリスタル・ガラスの水上花火
きらびやかな作品の数々を鑑賞していたところ、ひときわ目を惹くモノがありました。
それが『夏休み自由研究 ガラスの昆虫と魚たち』
本物かと思うくらい精巧な昆虫たちを夢中で見ているとき、子供のころの夏休みを思い出しました。
虫取り網と虫かごを持って朝から晩まで駆け回り、何も考えずに、ただ昆虫を探していた、あのころ…
久しぶりに童心に返る貴重な時間を過ごせました。
自宅に戻ってテレビをつけたら、ちょうど『NHKスペシャル 香川照之の昆虫”やばいぜ!”』が始まったところ。
カマキリ先生の身体を張った昆虫愛の表現と、ここ30年で昆虫が激減している世界的な状況は人類の危機の予兆ではないかという警告に、妻と二人でしんみり杯を交わしてしまいました。
大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓