タイトルとYouTubeで何度も動画を拝見していた戸田さんが著者なのに惹かれて手に取りました。
「おうち仕事術」(戸田覚さん)
著者の戸田さんはビジネス書作家。
デジタル関連製品に造詣が深く、ビジネス誌やパソコン誌で多数の連載を持ちながら、プレゼンや成功する仕事術、新商品開発といったテーマで執筆や講演、コンサルティングを手掛けていらっしゃいます。
大谷更生はオンライン会議ツール「MicrosoftTeams」の操作を戸田さんの動画で学びました。
全200ページながら、製品画像や画面キャプチャが豊富に掲載されていているおかげで、気負うことなくサラッと読むことができました。
目次
CHAPTER1
おうちで仕事をする準備と心構え
CHAPTER2
仕事の効率を最大化するパソコンの選び方
CHAPTER3
Web会議を使いこなす
CHAPTER4
オンラインでプレゼンテーション上手になるコツ
CHAPTER5
毎日会わなくても大丈夫!
コミュニケーションを自分で管理
CHAPTER6
自宅でもやる気が出る!
モチベーションの保ち方
CHAPTER7
より快適に作業するためにそろえたいモノ
CHAPTER8
スマホやiPadも活用しよう
CHAPTER9
これだけやれば安心!
セキュリティ対策
CHAPTER10
意外と盲点!印刷はどうする?
今回は本書で紹介されているコツの中から、大谷更生が実践していることをピックアップして紹介します。
◆朝でも夜でも連絡が付くように(27ページ)
目安は遅くとも半日以内。
夜にもらった連絡は翌日9:00までに返信することを心がけています。
◆大画面モニター(45ページ)
自宅で24インチの外付けモニターを接続するようにしたら、仕事が快適に進むようになりました。
◆外付けのWebカメラ(60ページ)
複数の講師仲間からの評判がよかった「ロジクールC980GR」を今年5月に購入しました。
https://a.r10.to/hylquK
◆Gmail(100ページ)
先ほど確認したら、2006年11月からメール管理はGmailでした。
◆ビジネスチャット(104ページ)
頻繁にやり取りする方とはChatworkで連絡を取り合っています。
◆Googleカレンダー(115ページ)
仕事とプライベート、どちらの予定もGoogleカレンダーで管理しています。
PCとスマホ、どちらで更新しても瞬時に同期してくれるのが便利です。
◆書類をスキャンする(144ページ)
数年前からScanSnap S1500(Fujitsu)を使って定期的(月1回程度)に書類をスキャンしています。
◆セキュリティ対策(170ページ)
以前はウィルス対策ソフトをインストールしていましたが、現在は「Windowsセキュリティ」のみ設定しています。
◆クラウドストレージ(173ページ)
メインはGoogleドライブを使っています。
理由は同期スピードが速いからです。
◆プライバシーフィルター(178ページ)
プライバシーに関わるファイルは外出時は基本的には開かないようにしていますが、やむを得ず確認しなければならない場合に備えてプライバシーフィルターを設定しています。
◆コンビニ印刷(193ページ)
自宅のプリンターが不調のため、スマホにアプリ「PrintSmash」を設定。
pdfに保存したデータを近所のファミリーマートで印刷しています。
個人的には、現在メインで使っているノートパソコン「mouseX4-i7」がUSB Power Delivery(PD)対応だとわかったことが最大の収穫でした。
ACアダプタ、持ち運ぶには意外と重いんですよね。
https://usshi-na-life.com/2020/02/13/mouse-x4-i7-review/
「おうち仕事術」(戸田覚さん)
大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓