1/30(水)は来週2/4(月)に講師を務める公開研修の資料を作成していました。
テーマはOJT、今春はじめてOJTトレーナーになる方に必要な知識と行動を習得していただくのが目的です。
はじめてOJT指導者のための準備講座
1.OJT研修の基礎知識とやり方
本テーマ受講の効果
・「OJT(on-the-job training)」とは何かを理解することができる
・OJT研修の手順を理解することができる
◆OJTとは何か?
◆OJTの目的
◆OJTのメリット・デメリット
◆人材育成の3段階
◆4段階職業指導法
2.OJTトレーナーにふさわしい行動
本テーマ受講の効果
・OJT研修に必要となる具体的な行動がわかる
◆OJTトレーナーの2つの軸
◆安心感に必要な行動
◆信頼感に必要な行動
【演習】
3.効果的なOJT研修に必要なあり方
自立型姿勢とは
問題と向き合う姿勢
・自立型と依存型
・自立型と依存型の違い
4.OJT研修を効果的にするフォローアップのコツ
本テーマ受講の効果
・フォローアップがなぜ必要なのか理解できる
・OJT研修を効果的にするフォローアップの具体的な行動がわかる
◆フォローアップとは?
◆フォローアップ3つのポイント
・フィードバック
なぜ、フィードバックするのか
フィードバックのコツ
・ほめる
なぜ、ほめるのか
ほめるコツ
・叱る
なぜ、叱るのか
叱るコツ
今回の資料を作成していて、KDDI(厳密にはDDI第二電電)在籍時に試行錯誤しながら情報システム本部の新入社員研修をコーディネートしていたことを思い出しました。
大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓