大谷更生総合研究所合同会社

セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488

ブログ

高校生だけじゃもったいない

採点者の心をつかむ 合格するプレゼンテーション・面接・集団討論』(鈴木鋭智さん)


読み終えて、こう思いました。
「高校生だけじゃもったいない」

社会人でもバッチリ使える伝え方のコツ

◆ゆっくり話す
ゆっくり話すためのコツは次の三つ
1.センテンスの間を空ける
2.文節の間を空ける
3.単語をゆっくり正確に発音する

◆すべらない話の構成「3D話法」
・Difference
他の話とは何が違うの?
・Detail
具体的に詳しく説明しよう
・Development
発展的な未来を語ろう

◆自分の土俵で勝負しよう
プレゼンで勝つのは「優れている人」ではなく「自分の土俵で戦った人」だ。
自分の得意分野で勝負するからこそ一番の強みを発揮できるし、ライバルと差別化することもできる。
場の主導権を握ることができる。

◆時間管理はプレゼンの生命線
時間管理のコツは「頭ではなく身体で覚える」こと。
(中略)
①まず大まかな内容を作る(原稿ではなく、箇条書きのメモ程度)。
②ストップウォッチで計りながら、声に出して話してみる。
③時間オーバーしたら、①に戻って小ネタを削ったり表現を変えたり工夫する。
④ ①~③をくりかえしてシナリオが完成したら、一字一句違わず話せるように何度も何度も練習する。
大事なのは頭で暗記するのではなく身体に叩き込むこと。
(中略)
頭で考えなくても正確に話せるからこそ、聞き手一人ひとりの反応に目を配ったり、テンポや抑揚を微調整したりできるんだよ。

◆聞き手の中に味方を見つけよう
アウェー感があるときは、会場全体を見渡してみよう。
その中に、一人くらいは「いい顔」で聞いてくれる人がいるものだ。
こちらをじっと見てくれたり、うなずいたり笑ったりしてくれる人。
その一人に語りかけるつもりでプレゼンするのがいい。
「反応のいい一人」をターゲットにして語りかけると、いいリアクションが返ってくる。
いいリアクションがあると、こちらもノッてきて、いいパフォーマンスができる。
いいパフォーマンスになると、さっきまで反応の薄かった人たちも引き込まれてくる。
結果的に、会場全体を味方につけることができるんだよ。

◆「頭がいい」と思わせる反論ポイント
1.証拠(データ、事実)の不備を指摘する
2.理屈(原因・結果の関係)の不備を指摘する

あとがきに書いてあった「予備校講師になった一年目、一〇〇人いた教室が七人になった」エピソード、衝撃でした。
鋭智さん、勇気あるカミングアウトありがとうございます。


採点者の心をつかむ 合格するプレゼンテーション・面接・集団討論』(鈴木鋭智さん)

大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓

『日刊「大谷更生」』読者登録

日本全国対応
Zoom・Meetなどオンラインでも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせ

TEL 03-6671-4488

受付時間 平日10:00〜18:00