大谷更生総合研究所合同会社

セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488

ブログ

緊急事態宣言下で粛々と進めていること

4/7(火)東京都に発出された緊急事態宣言以来、大谷更生は電車に乗る機会がゼロになりました。
外出は朝と夕方に近所の公園を散歩するのと、週1回くらい地元の商店で買い物するくらいです。
不安で落ち着かない、何も手がつかないというのはあると思いますが、いつまで外出自粛が続くか不透明な状況だからといって、何もせずに停滞していては、独立してビジネスを続けることはできません。
今だからこそできると考えている、大谷更生の取り組みをご紹介します。

まずは守りを固める。

1.特別定額給付金申請準備

1人あたり一律10万円支給
詳細↓
https://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/gyoumukanri_sonota/covid-19/kyufukin.html

マイナポータル
マイナンバーカードとICカードリーダーでマイナポータルへログインできることを確認

2.持続化給付金申請準備

◆給付額
法人:上限200万円
個人事業者:上限100万円
※昨年1年間の売上の減少分から算出

◆条件
・新型コロナウイルス感染症の影響により売上が前年同月比で50%以上減少している者
・資本金10億円以上の大企業を除き、中堅企業、中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者、医療法人、農業法人、NPO法人、社会福祉法人など、会社以外の法人も幅広く対象
詳細↓
経済産業省 新型コロナウイルス感染症関連より

★法人(合同会社)申請に必要な書類を準備
①法人番号
②2019年の確定申告書類の控え
③減収月の事業収入額を示した帳簿等
2020年1月~4月分の取引を全て入力しておく
クラウド会計ツール「freee」のレポート機能「月次推移」をもとに作成した「損益計算書」を提出する予定

3.自宅兼事務所テレワーク環境整備

テレワークが快適に行えるよう、自宅兼事務所の執務環境を整備する
◆インターネット環境
現在のルーターは「11a」しか対応できないため、より高速で通信の安定性が高い「11ac」対応のWifiルーター「NEC wifiルーター Aterm PA-WG1200HS3」を購入

⇒無線規格は「11ac」よりも「11ax」が通信速度が速くなると聞いたので、↑をキャンセルして「TPLINK AX1500」に変更(2020/4/25)


◆パソコン
オンライン配信ツール(Zoomなど)のスムーズな操作、そして動画編集をサクサク行えるように、現在のノートPC(Let’s note CF-MX3)より高性能かつ国産のノートPC「mouse X4-i7」を購入
・CPU
インテル(R) Core(TM) i7-10510Uプロセッサー
・メモリ
16GB
・ハードディスク
256GB SSD(M.2 SATA3接続)


さらに作業効率化のため、大画面24型液晶モニタ「iiyama ProLite E2483HS-3」も併せて購入


下取りサービスを利用するため、以前に使っていた「Let’s note CF-S9」のデータ消去を、引き取りまでに実施する予定です。

次に仕込みをする。

4.Zoomセミナーに必要な操作スキル習得

主催や講師の場を作って、試行錯誤しながら習得を進めています。
【主催】
◆4/30(木)17:00~
ビジネスチャットの使い倒し方
https://www.facebook.com/events/664803137637997/

◆5/6(水祝)17:00~
クラウドツールの使い倒し方
https://www.facebook.com/events/538324496877746/

【講師】
◆5/5(火祝)14:00~
YHOセミナー(非公開イベント)
3名の講師が登場、1人当たりの時間は15分の予定。
大谷更生は新コンテンツ「職場での誤解を防ぐコツ」をお披露目する予定です。

5.コンテンツ化

◆強みを商品に変えて売れる仕組みを作る3ステップ

72ページ、30,585文字
メルマガ『日刊「大谷更生」』読者登録特典として4/15(水)にリリース済

『日刊「大谷更生」』読者登録

◆テレワークの教科書

42ページ、20,262文字
4月中のリリースに向けて、プロジェクトを組んで執筆中

◆対立しがちな人間関係の処方箋

59ページ、18,085文字
冊子「恐妻家の掟」をベースに、対立しがちな人間関係を円滑にする秘訣を掲載。
恐妻家の掟」以外のエピソードを、どう取り込んでいくか検討中。

◆初めて部下を持つ方へ 教え方の教科書

38ページ、12,384文字
「しゃべらない講師の作り方」をアレンジして制作中


こうやって、できることに一つひとつ取り組んでいると、一日が経つのがあっという間だったりします。

大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓

『日刊「大谷更生」』読者登録

日本全国対応
Zoom・Meetなどオンラインでも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせ

TEL 03-6671-4488

受付時間 平日10:00〜18:00