12/14(土)午前中は渋谷でセミナーを受講しました
『3つの原則で結果を出す!結果の文章塾』<1day体験会>
講師はPRプロデューサーでライティング習慣化コーチの寺尾祐子さん。
いい商品やサービスがあるのに上手く伝えられない方をサポートするプロモーションの専門家で、10年来の友人です。
大谷更生は2016年12月にブログをはじめて丸3年。
毎日ブログとメルマガを書き続けていますが、正直なところ、手ごたえがイマイチと感じています。
このままではマズいぞ!
何かしなきゃと思っているけど、何をしたらいいか決められない。
そんな悩みを秘めて参加しました。
結果の文章塾1day体験会の主なポイント
◆文章を書いて、どうなりたいか?
◆結果が出ない3大パターン
①一人で頑張ろうとする
②闇雲にやってしまう
③言い訳を考える
◆ブログのタイプ
資産型 または 世界観型
◆伝わる記事5つのポイント
①1記事1メッセージ
②すぐパソコンに向かわない
③「へー、ほー」はあるか?
④読みたくなるタイトルか?
⑤一文を短くする
◆ブログ・メルマガテンプレート
①つかみ
②結論
③理由
④結論
⑤ベイビーステップ
◆なぜ書き続けると、いいことがあるのか?
◆続けるために必要なこと
知識と環境
セミナーを聴きながら、この年末年始に取り組む宿題を決めました。
①書き溜めたブログ1095記事の見直しを行う
・リライト
・カテゴリー分け
・導線追加
メルマガ登録、問い合わせなど
②仕事で訪問した場所で投稿したフェイスブックの記事をブログにも掲載する
③毎日のブログ更新は丸3年を迎える12/15(日)まで、その後は随時更新とする
冬休みの宿題は2020/1/10(金)23:59までに終えるよう取り組みます。
これからやるべきことがバチっと定まってスッキリしました。
寺尾さん、貴重な機会をありがとうございます。
大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓