久しぶりのZoom活用セミナー講師に備えてスライドを更新しました。
1.Zoomの便利な機能
・画面共有
自分のパソコンの画面を参加者に見せることができる
・ホワイトボード
フリーハンドで書いたイメージや数字などを、黒板やホワイトボードに書いているような感じでミーティング参加者に伝えることができる
・チャット
文字メッセージを送ることができる
・反応
伝えたい気持ちをアイコンで選ぶことができる
・レコーディング
オンライン会議の様子を録画できる
・ブレークアウトセッション
会議中に、設定した小部屋で個別の会議を行うことができる
Zoomの設定
Zoomを安全に使うために最初にやること
アプリを最新バージョンにする
バージョン5.4.9(2021/1/24時点)
バージョン確認方法
◆アプリ
使い勝手に関する設定…機能性
・ビデオ
自分がどう見えるかを確認できる
・オーディオ
自分の声がどう聞こえるかを確認できる
・共有画面
・背景とフィルター
ビデオに映る自分の背景を変更できる
◆ブラウザ
セキュリティに関する設定…安全性
設定画面
https://zoom.us/
GoogleChromeを使っている場合、「検索」を使うと設定項目にスムーズにたどりつくことができる
参加者の立場
・名前を設定する
・音声タイプ…コンピュータ音声
・サードパーティのエンドポイントに対して暗号化が求められます(SIP/H.323)
・ミーティング管理ツールバーを常に表示する
・二要素認証でサインインする
主催者の立場
・ホストの前の参加
・ミーティングパスコード
・ワンクリックで参加できるように、招待リンクにパスコードを埋め込みます
・待機室
・画面共有
・ブレイクアウトルーム
Zoomの使い方(スマホ編)
解説スライドは毎日12:00にお届けしているメールマガジン『日刊「大谷更生」』に読者登録いただくと、ダウンロードすることができます。
大谷更生の発想の源泉をお届けするために、毎日12:00に配信しているメールマガジン『日刊「大谷更生」』の読者登録は↓