大谷更生総合研究所合同会社

セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488

ブログ 2018年6月

著者は演者であれ

コラム 大谷更生の視点

6/30(土)は大谷更生の文章の師匠 夏川賀央さんが主宰する勉強会『賢者の会』に参加してきました。 今回のゲストは三宅川修慶さん。 夏川賀央さんの最新刊『君はこの言葉を知っているか?』の編集を担当して[…]

続きを読む

サインを自分で作る

コラム 書籍紹介

表紙で思わず手にとってしまいました。 『サイン・署名のつくり方』(署名ドットコム) ◆サインを持つことのメリット ・実用性 短時間でラクに書ける ・ステイタス 見た人からの信頼が得られて、自信にもつな[…]

続きを読む

開くと楽になる

コラム 書籍紹介

新入社員研修や若手研修のカリキュラムに入れている『ジョハリの窓』 本質的な理解を深めようと思って↓を手に取りました。 『ジョハリの窓 人間関係がよくなる心の法則』 (久瑠あさ美さん) ◆ジョハリの窓と[…]

続きを読む

預金残高より信頼残高

コラム 書籍紹介

今週末7/1(日)21:00~公開予定のオンラインセミナー『9マス信頼関係構築術』 参考になればと思って手に取った『一生お金に困らない人生をつくる信頼残高の増やし方』(菅井敏之さん) それぞれの章の最[…]

続きを読む

コピペしない

コラム 大谷更生のあり方

6/20の結婚記念日の夜に何気なくアップした投稿、大谷更生史上最高の反響がありました。 2018/6/24(日)20:30時点で609いいね!、さらに88名の方からお祝いのコメントをいただきました。 […]

続きを読む

大谷更生の黒歴史

コラム 大谷更生のあり方

先月5/26(土)の講師トレーニング講座第1回目の宿題『講師プロフィール作成』のため、思い出したくない大谷更生の黒歴史を深掘りしました。 大谷更生の挫折① もともと自分勝手な人間 ・自分の思い通りにも[…]

続きを読む

恐妻家の掟 続編

コラム 全国恐妻組合連合会

『結婚を後悔しない50のリスト』(大塚寿さん)にインスパイアされて、『恐妻家の掟 続編』をもともとの日めくりカレンダーと同じように31こ考えてみました。 ■妻との予定が最優先 ■当たり前にありがとう […]

続きを読む

誰もが納得する分配方法

コラム 書籍紹介

◆ケーキ・カットのルール 相手が切って、自分が選ぶ どちらも結果に文句をいえなくなる 『ハーバード流交渉術』(ロジャー・フィッシャー、ウィリアム・ユーリー)で一番印象に残ったのが、この箇所でした。 ◆[…]

続きを読む

人材育成の3段階

コラム 大谷更生のノウハウ

6/18(月)に『管理職のためのリーダーシップ』というテーマで講師を務めてきました。 講義のポイントは3つ ・リーダーとは ・成果につなげる目標設定 ・リーダーとしてのコミュニケーション 研修の最初に[…]

続きを読む

論理思考に大切なこと

コラム 書籍紹介

7月に講師を務めるロジカルシンキング研修の参考になればと思って『世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業』(津田久資さん)を入手。 一番グッときたのは、このフレーズでした。 ◆論理思考に大切なこと […]

続きを読む

行動が全て

コラム 書籍紹介

今月の課題図書『「やる気を出せ!」は言ってはいけない』(石田淳さん) 行動に焦点を当てて再現性にこだわったメソッド「行動科学マネジメント」をわかりやすく紹介した一冊です。 ◆部下が自ら喜んで仕事をする[…]

続きを読む

減速思考

コラム 書籍紹介

今月の課題図書『減速思考』、タイトルに惹かれて思わず手に取ってしまいました。 本書で最も印象に残った箇所は『行き詰まりの解消法』。 10この提案、どれも納得でした。 1.時間や空間を作り出す 自分自身[…]

続きを読む

大盛りの魅力

コラム 大谷更生の視点

6/15(金)メディア取材が殺到する上板橋の超大盛居酒屋『花門』でプチ同窓会をしてきました。 メンバーは ・燕市(新潟)でフィットネスジムを経営する高校の同級生 ・その同級生が発掘して大谷更生が29年[…]

続きを読む

日本全国対応
Zoom・Meetなどオンラインでも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせ

TEL 03-6671-4488

受付時間 平日10:00〜18:00