四〇代のうちにやっておくべきこと
あと1年半で50歳を迎えることもあってか、最近こんなフレーズに目を奪われるようになりました。 『「働き方」の教科書:「無敵の50代」になるための仕事と人生の基本』(出口治明さん) 三〇代、四〇代のうち[…]
続きを読むセミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488
あと1年半で50歳を迎えることもあってか、最近こんなフレーズに目を奪われるようになりました。 『「働き方」の教科書:「無敵の50代」になるための仕事と人生の基本』(出口治明さん) 三〇代、四〇代のうち[…]
続きを読む『人工知能はどのようにして「名人」を超えたのか?』(山本一成さん) 本書の著者の山本さんは、プロ棋士に初めて勝利した将棋プログラム「ポナンザ」の作者です。 ◆そもそもコンピューターとは何か? 「簡単な[…]
続きを読む『採点者の心をつかむ 合格するプレゼンテーション・面接・集団討論』(鈴木鋭智さん) 読み終えて、こう思いました。 「高校生だけじゃもったいない」 社会人でもバッチリ使える伝え方のコツ ◆ゆっくり話す […]
続きを読む自分の可能性を広げたい。 そう思っている方におススメがあります。 それが、非日常体験。 今週の大谷更生は非日常体験強化週間でした。 ◆10/21(日) 歌舞伎町でスナックを営んでいた高校の大先輩を偲ぶ[…]
続きを読む『IoTビジネスモデル革命』(小林啓倫さん) 本書で最も印象に残ったのが、アケルンを開発した株式会社フォトシンス代表取締役社長 河瀬航大さんのインタビューでした。 アケルン(Akerun) 日本のベ[…]
続きを読む相手の心に火をつけるコミュニケーションの専門家 桑野麻衣さんの新刊『部下を元気にする、上司の話し方』で紹介されていたワーク「自分の好きなところを100個書き出す」をやってみました。 1.相手の話を最後[…]
続きを読む専門学校の授業に向かう電車の行き帰りにサラッと読めました。 『60分でわかる!ITビジネス最前線』(ITビジネス研究会) ◆インダストリアル・インターネット 2012年にゼネラル・エレクトリック社(G[…]
続きを読む10/23(火)に担当する専門学校の授業「ホームページ制作」。 初回なので著作権についてしっかり解説しようと思い、著作権について押さえておきたいポイントを整理しました。 著作権法条文 http://w[…]
続きを読む田原総一朗さん、朝まで生テレビ!の印象から敬遠していましたが、この本は興味深く読めました。 『AIで私の仕事はなくなりますか?』 AIで私の仕事はなくなりますか? ◆グレッグ・コラードさん(グーグル・[…]
続きを読む問題解決に取り組むとき、多くの方がぶち当たる壁が3つあると大谷更生は考えています。 ①決められない ②動けない ③続かない ①決められないのは、自力で最適な解決策を見つけることができないから。 この壁[…]
続きを読む今月だけでも気仙沼、大分、大阪、霧島、名古屋、静岡と、関東だけでなく全国から引っ張りだこのコミュニケーションの専門家 桑野麻衣さんの新刊『部下を元気にする、上司の話し方』 読み終えて頭に浮かんだのが、[…]
続きを読む最初のページに書いてあった「名刺には人生を変える力がある」に惹かれて手に取りました。 『実践「ブランド名刺」のつくり方・使い方55のルール』(古土慎一さん) 相手のハードルを下げる名刺とは ◆ここが違[…]
続きを読む気分転換になればと思って、タイトルに惹かれて手に取った『諦める力』(為末大さん) 一番グッときたのは、このフレーズでした。 ◆負け戦はしない、でも戦いはやめない 僕が言いたいのは、あくまでも「手段は諦[…]
続きを読む10/15(月)は10:00~17:00すぎまで、妻の職場が主催するセカンドライフセミナーに参加しました。 ふだんとは逆に教わる立場で一日を過ごしたことで、いろいろと気づいたことがありました。 ◆講義[…]
続きを読む