心静かに過ごすために
こんな時だからこそ、心を落ち着かせようと思って手に取りました。 『スタンフォード大学 マインドフルネス教室』(スティーヴン・マーフィ重松さん) 著者のスティーヴン・マーフィ重松さんは、スタンフォード大[…]
続きを読むセミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488
こんな時だからこそ、心を落ち着かせようと思って手に取りました。 『スタンフォード大学 マインドフルネス教室』(スティーヴン・マーフィ重松さん) 著者のスティーヴン・マーフィ重松さんは、スタンフォード大[…]
続きを読む・指示した仕事をやってくれない ・報告したのに「聞いていない」と言われる ・なぜか会話が噛み合わない なぜこのような問題が頻繁に起きるか、ご存じでしょうか。 理由は自分と相手の持っている辞書が違うから[…]
続きを読むこんなご時世だからこそ、大谷更生が何かお役に立てることがないかなと考えて、新しく始めることにしました。 「レンタル大谷更生」 文字どおり、大谷更生を決まった時間レンタルできるサービス。 使い道は自由で[…]
続きを読む著者名とサブタイトルの『「やらないこと」リスト』に惹かれて手に取りました。 『中田式ウルトラ・メンタル教本』(中田敦彦さん) 軽い気持ちで読み始めましたが、力強く頷いた箇所がいくつかありました。 そう[…]
続きを読むシンプルな表紙とタイトルのインパクトに惹かれて手に取りました。 『組織サバイバルの教科書 韓非子』(守屋淳さん) 著者の守屋さんは中国古典研究の第一人者。 経営者必読と言われる儒家の書「論語」(孔子)[…]
続きを読む著者名とタイトルに惹かれて手に取りました。 『才能の正体』(坪田信貴さん) 坪田さんは大ベストセラー『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話(ビリギャル)』の著者で、自身が[…]
続きを読む1on1に関しては以前いろいろ情報収取してコラムを執筆したことがありますが、どうしたら効果的に運用できるかを知りたくて手に取りました。 『シリコンバレー式 最強の育て方』(世古詞一さん) ・どんな話題[…]
続きを読むタイトルに惹かれて手に取りました。 『宝くじで1億円当たった人の末路』(鈴木信行さん) 著者の鈴木さんは日経ビジネスの副編集長。 本書は日経ビジネスオンラインのコラム「キーパーソンに聞く」をもとに、大[…]
続きを読む本日は福山(広島)で仕事の情報整理術セミナーの講師。 東京駅9:09発の新幹線、これだけ空席が目立つのは記憶にないですね。 こんな状況にも関わらず参加してくださる受講者の皆さまに、一つでも明日の仕事に[…]
続きを読むいろんな方とお話ししていて、できて当たり前だと思っていたけど、苦手な方が意外と多いんだと気づいたことがあります。 セミナーや研修で講師を務めるときに欠かせない2つのツール、パワーポイントのスライドと受[…]
続きを読むいろんな方とお話ししていて、できて当たり前だと思っていたけど、苦手な方が意外と多いんだと気づいたことがあります。 セミナーや研修で講師を務めるときに欠かせない2つのツール、パワーポイントのスライドと受[…]
続きを読むタイトルに惹かれて手に取りました。 『マンガでわかる! 林修の「話し方」の極意』(監修:林修さん) 「マンガでわかる!」のタイトルどおり、サラサラッと読めました。 そんな中でも印象に残ったキーワードを[…]
続きを読む2020/3/12(木)、全国恐妻組合連合会の事務局長として、初めてテレビに映りました。 出演したのはテレビ埼玉の「あすバナ」という番組。 番組MCはメディア活用の専門家 大内優さん、アシスタントMC[…]
続きを読む10年来の友人で人事制度構築の専門家 榎本あつしさんの4冊目の著書『「A4一枚」賃金制度』 昨年末に入手して、しっかり読まなきゃと思っていながら、専門外のテーマということもあって、しばらく積ん読。 昨[…]
続きを読む4月に講師を務める文章力養成研修の参考になればと思って探していたとき、著者名に惹かれて手に取りました。 『サクっと書けちゃう!文章レシピ60』(飯間浩明さん、山田由佳さん) 著者の飯間さんは国語辞典編[…]
続きを読む