大谷更生総合研究所合同会社

セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488

ブログ 2019年10月

本質は変わらない

コラム 書籍紹介

先日参加した出版社主催の著者交流会で、以前読んでとても印象に残っていた『童話でわかるプロジェクトマネジメント』の著者の方とお会いすることができました。 思いがけない出会いが嬉しくて、その出版社から出て[…]

続きを読む

距離のススメ

コラム 書籍紹介

タイトルにドキっとして手に取りました。 『今すぐソーシャルメディアのアカウントを削除すべき10の理由』(ジャロン・ラニアーさん) 本書の著者ジャロン・ラニアーさんはコンピューター科学者、仮想現実(VR[…]

続きを読む

やれば結果が出る

コラム 書籍紹介

タイトルと表紙の手書き文字に惹かれて手に取りました。 『東大生だけが知っている「やる気スイッチ」の魔法』(岡田真波さん) 100人以上の東大生を1年以上にわたって取材して作り上げた一冊、なかなか興味深[…]

続きを読む

4つのハシゴ

コラム 書籍紹介

赤の表紙と特徴的な装丁に惹かれて手に取りました。 『熱狂顧客戦略』(高橋遼さん) 装幀を担当したのは水戸部功さん。 『これからの「正義」の話をしよう』(マイケル・サンデル) 『採用基準』(伊賀泰代さん[…]

続きを読む

本屋の本音

コラム 書籍紹介

10/18(金)出版社主催の著者交流会でゲスト講師として登場なさった新井見枝香さんの著書『本屋の新井』を読み終えました。 新井さんは現在HMV&BOOKS HIBIYA COTTAGEにお勤[…]

続きを読む

考える訓練のススメ

コラム 書籍紹介

「トロッコ問題」や「モンティ・ホール問題」「タイムマシン」など、聞いたことはあるけど、よくわかっていない思考実験に対して、改めて理解を深めようと思って手に取りました。 『論理的思考力を鍛える33の思考[…]

続きを読む

食わず嫌いを乗り越えろ

コラム 書籍紹介

話題になっているベストセラーなので一度は目を通しておこうと思って手に取りました。 『上級国民/下級国民』(橘玲さん) 途中で気分が悪くなるかもと思いながら読み進めましたが、意外と冷静に読み終えることが[…]

続きを読む

ひとり合宿のススメ

コラム 大谷更生の視点

10/21(月)ひとり合宿を開催しました。 といっても売れっ子作家さんのように温泉宿やビジネスホテルに籠ったわけではなく、場所は自宅から電車で10分で行ける池袋のコワーキングスペースです。 ここで10[…]

続きを読む

答えて見えたこと

コラム 大谷更生の視点

10/20(日)あるコミュニティで自己紹介する機会があり、先になさった方の型をまねて、こんな紹介をしてみました。 はじめまして。 大谷更生(おおたに こうせい)と申します。 大阪万博の年(1970年)[…]

続きを読む

仮決めのススメ

コラム 書籍紹介

タイトルに興味を惹かれて手に取りました。 『もっと自分らしく行動したい人の決める技術』(與良昌浩さん) 著者の與良さんが開発したワークシートに様々な事例が紹介されているおかげで、迷ったときにどんなプロ[…]

続きを読む

3列3クリック以内

コラム 書籍紹介

今秋はパソコン整理術の講師依頼が多いので、改めて基本をインプットしようと思って4年前に入手した本を手に取りました。 『「すぐやる人」になる1分片づけ術』(小松易さん) 改めてチェックした箇所 ◆書類や[…]

続きを読む

よそ見のススメ

コラム 大谷更生のあり方

10/17(木)は朝4:30起きで始発の新幹線はやぶさ1号に乗りました。 行き先は黒石市(青森)、B級グルメのつゆ焼きそばと田んぼアートが有名な場所です。 自宅を5:30に出て到着したのが11:30、[…]

続きを読む

3対1以上を目指せ

コラム 書籍紹介

タイトルの力強さに惹かれて手に取りました。 『成功が約束される選択の法則』(ショーン・エイカー) 本書はポジティブ心理学の第一任者である著者が、研究の集大成として現実認識をポジティブなものに変化させて[…]

続きを読む

日本全国対応
Zoom・Meetなどオンラインでも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせ

TEL 03-6671-4488

受付時間 平日10:00〜18:00