大谷更生総合研究所合同会社

セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488

ブログ 2021年4月

メール講座「小規模事業者持続化補助金申請チャレンジのススメ」公開

コラム 大谷更生のノウハウ 小規模事業者持続化補助金

今月に入って更新頻度が上がった「小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)」関連の情報をまとめてご覧いただけるように、ブログで公開している記事を編集してメール講座を作りました。 タイトルは「[…]

続きを読む

市場動向の書き方:小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)申請書

コラム 大谷更生のノウハウ 小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金(低感染リスク型ビジネス枠)申請書で多くの方が悩むのが、「1.自社の事業概要」の中で求められている市場動向をどう書くかです。 市場動向の目的は、申請書で取り組む補助事業に対する[…]

続きを読む

正しい努力とは

コラム 書籍紹介

タイトルに引かれて昨年夏に図書館で予約したら、9か月後の先週ようやく手元に届きました。 「1%の努力」(ひろゆきさん) 著者のひろゆき(西村博之)さんは日本最大級の匿名掲示板「2ちゃんねる」開設者で、[…]

続きを読む

YTRって何ですか

コラム 書籍紹介

DX講演の参考になればと思って手に取りました。 「令和の現場力」(遠藤功さん、山本孝昭さん) 本書のテーマは、どうしたら現場の活力を取り戻すことができるか。 そのために必要なのが業革(業務改革)という[…]

続きを読む

ザッソウのススメ

コラム 書籍紹介

「ザッソウのススメ」といっても無農薬農法を推奨しているわけではありません。 ザッソウとは、雑談+相談のこと。 システム開発会社を経営する倉貫義人さんが著書「ザッソウ 結果を出すチームの習慣」で提唱して[…]

続きを読む

小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>申請書の書き方のコツ

コラム 大谷更生のノウハウ 小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金<低感染リスク型ビジネス枠>公募要領が4/14(水)に更新されたことで、ようやく申請書の全貌が明らかになりました。 詳細は↓をクリック A4縦で全23ページ。 文字ぎっしりの書[…]

続きを読む

突きつけられた別れ

コラム 大谷更生のあり方

別れといっても、そこまで深刻なものではありません。 私たち夫婦が開店当初から通っていたお店が連休明け5/9(日)に閉店することを昨日4/10(土)知り、社交ダンス帰りの妻と行ってきました。 店長から内[…]

続きを読む

プラットフォームとは

コラム 書籍紹介

タイトルに惹かれて手に取りました。 「プラットフォーマー 勝者の法則」 (ロール・クレア・レイエ+ブノワ:レイエ)   プラットフォームビジネスが他のビジネスモデルと何が違うかが明確に理解できる一冊。[…]

続きを読む

日本全国対応
Zoom・Meetなどオンラインでも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせ

TEL 03-6671-4488

受付時間 平日10:00〜18:00