オンライン会議の練習相手を務める前に確認すること
オンライン会議ツールの使い方の相談を受ける機会が増えたので、立ち上げた「オンライン会議の練習相手」サービス。 おかげさまで何件か引き合いをいただいております。 「オンライン会議の練習相手」が提供する価[…]
続きを読むセミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488
オンライン会議ツールの使い方の相談を受ける機会が増えたので、立ち上げた「オンライン会議の練習相手」サービス。 おかげさまで何件か引き合いをいただいております。 「オンライン会議の練習相手」が提供する価[…]
続きを読むセミナーや会議が対面からオンラインになって4か月が経過。 ZoomやTeams(Microsoft)などオンライン会議ツールの操作はだいぶ慣れたけど、どんな機材を使ったらよいかで試行錯誤をなさっている[…]
続きを読む9月下旬に「オンライン会議活用術」の講師依頼をいただいたので、いろいろと調査しながらプログラムを考えてみました。 1.なぜオンライン会議が必要とされているのか ◆オンラインWeb会議システムとは 離れ[…]
続きを読むイベント本番が間近に迫っているのに、なかなか参加者が集まらない。 集客はイベント主催者の最大の悩みですよね。 どうしたらイベント集客に悩まないですむようになるか。 イベントの認知度は告知の頻度に比例し[…]
続きを読む9月に講師を務める新ネタのセミナー「Web会議活用術」にピッタリな本だと思って手に取りました。 「オンライン会議の教科書」(堀公俊さん) 必要な情報が全て網羅されており、「オンライン会議の教科書」にふ[…]
続きを読む9月に講師を務める新ネタのセミナー「Web会議活用術」の参考になればと思って手に取りました。 「スーパー・ミーティング」(著者:スティーヴン・G・ロゲルバーグ) まずは表紙裏のフレーズに興味を惹かれま[…]
続きを読む9/14(月)に札幌出張して配信を担当する「葛西紀明さん講演会」 当初Zoomのミーティング機能を使って配信しようと考えていましたが、ウェビナーを使っての配信へ変更することにしました。 変更した理由は[…]
続きを読む・Zoom ・Microsoft Teams ・Webex(Cisco) ・Google Meet などなど、オンライン会議ツールの使い方の相談を受ける機会が増えたので、期待に応えるサービスを作りまし[…]
続きを読む会社員時代から付き合いのある少し年上の友人から、5月の大型連休明けに思いがけない依頼がありました。 「すごい人を招いて講演会を主催するので、配信を担当してほしい」 レジェンドの名前は、葛西紀明さん。 […]
続きを読む2020年6月より講師業の方を対象として定期的に開催している 「はじめてのオンライン講師3つのポイント+1」 セミナーで好評な、Zoomを安全に使うコツ。 どんなことを伝えているか、抜粋して紹介します[…]
続きを読む2020年6月より講師業の方を対象として定期的に開催しているセミナー「はじめてのオンライン講師3つのポイント+1」で好評な「Zoomを安全に使うコツ」。 次回8/8(土)開催に備えてZoomの設定を確[…]
続きを読む今月は自ら動いて何かを作らなければ… 1.今月のチャレンジ ★新セミナー「web会議活用術」制作 ★Zoomウェビナー契約 ★オンライン教材制作 2.講師・イベント出演予定 ★8/1(土) 10:00[…]
続きを読む