大谷更生総合研究所合同会社

セミナー企画 無料電話相談受付中
TEL 03-6671-4488

ブログ 2018年8月

自分を満たせ

コラム 書籍紹介

ずっと気になっていて、ようやく手に取った『幸せになる勇気』(岸見一郎さん、古賀史健さん) 一番印象に残ったのは、このフレーズでした。 汝の隣人を、汝みずからの如くに愛せよ 自分を愛することができなけれ[…]

続きを読む

入社3年目にオススメな一冊

コラム 書籍紹介

ひととおり仕事ができるようになり、それなりに自信もついてきた。 今までは目の前の仕事をこなすことで精いっぱいだったのが、少し余裕ができたことで、将来への漠然とした不安がムクムクとわいてきたのが入社3年[…]

続きを読む

人気講師に必要なこと

コラム 書籍紹介

講師仲間の紹介で秋から専門学校で講義を持つことになりそうなので、予習のために、この本を再読しました。 『一生モノの副業』(石川和男さん&千葉善春さん) 人気講師とダメ講師の決定的な違い ひと言でいえば[…]

続きを読む

大谷更生の重要事項

コラム 大谷更生のあり方

「最も大切なことは、重要だが緊急でないこと(第二領域)にどれだけ時間をかけられるか」 問題解決研修や仕事のダンドリ研修で紹介する『仕事の優先順位を設定する』の中で、何度も繰り返して伝えている「重要事項[…]

続きを読む

買い物の掟

コラム 大谷更生の視点

8/26(日)は二人とも予定がなかったので、「買い物に行こう」となり、自宅から1時間圏内のアウトレットへ妻と行ってきました。 ちょうど本日最終日のバーゲンをやっており、4着以上購入すると30%割引に惹[…]

続きを読む

勉強と仕事の違い

コラム 大谷更生の視点

今週末の課題図書『入社3年目の心得』(堀田孝治さん) 電車の中で読み始めたところ、ここで止まってしまいました。 「では、『勉強』と『仕事』の違いを、具体的に説明してください」 勉強と仕事の違いって、何[…]

続きを読む

企画とは思いやり

コラム 書籍紹介

8/23(木)~8/24(金)で講師を務める企画力研修、はじめてのテーマということで、何かヒントになればと思って自宅の本棚から取り出したのが、この本でした。 社会を動かす企画術(小山薫堂さん) ◆企画[…]

続きを読む

迷ったとき誰に訊くか

コラム 書籍紹介

・いいアイデアが思い浮かばないとき ・モヤモヤしているとき ・スッキリしないとき 私は自宅の書斎の本棚を眺め、ピンときた本を手に取ります。 今回、手に取ったのは、この本でした。 『明日が見えないときキ[…]

続きを読む

続ける意味

コラム 大谷更生のあり方

「更生さんが得意なことって何ですか?」 そう訊かれて、真っ先に思いつくのが「続けること」 こんなことを毎日、毎月続けています。 大谷更生が毎日やっていること ※2018/8/21時点 ◆世界を元気にす[…]

続きを読む

断る技術

コラム 書籍紹介

新しい研修プログラム『仮)先送りしない問題解決の技術』作りの参考になればと思って図書館で見つけた『「先延ばし」にしない技術』(イ・ミンギュさん) 持ち帰って最初は寝そべりながら読んでいましたが、「断れ[…]

続きを読む

視点を変える

コラム 大谷更生のノウハウ

大谷更生が問題解決などのビジネススキル研修で講師を務めるとき、最初に必ず取り組む演習があります。 短所変換 印刷した短所変換シートとタイマー、筆記用具を用意してください。 まずはシートの左側「短所」を[…]

続きを読む

知っていればムダは減る

コラム 書籍紹介

タイムマネジメント研修企画書を作成する参考になればと思って手に取りました。 メールに使われる上司、エクセルで潰れる部下(各務晶久さん) ◆外出前・帰社後の「15活動」 外出先から帰社した直後の15分間[…]

続きを読む

日本全国対応
Zoom・Meetなどオンラインでも対応可能です。
お気軽にご相談ください。

メールでお問い合わせ

TEL 03-6671-4488

受付時間 平日10:00〜18:00